ラベル ライフヒストリー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ライフヒストリー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年3月27日月曜日

相続を考える時 手始めに

相続といわれても、どうすればいいのかと戸惑う事があると思います。遺言書がなくても、法律的には相続人に財産が分けられますが、ご自身でいま一度、誰が相続人になるのか確認してみるのはいかがでしょうか。

 まず、簡単に家系図を書き出してみてください。
ご自身を中心に、配偶者・子供・両親・兄弟 あたりまで書き出してみてください。
 
 まず、配偶者がいる場合は常に相続人になります。法律上の配偶者となりますので、内縁のパートナーは相続人にはなれません。配偶者以外に相続人になる方は、①子になります。実子・養子・非嫡出子などの区別はありません。【子】の該当する方がいなければ、②父母になります。義理の父母は対象外です。【父母】の該当する方がいなければ③【兄弟姉妹】になります。(※場合によって孫・祖父母・姪甥などに範囲が広がる場合もありますが、ここでは説明を省略いたします)

 以上が法定相続人の範囲になります。どなたに残すことが出来ますか? 相続人の範囲外の方に想いを遺したい場合、どうしますか。ご自身の想いを受け取る方の顔を考えながら、自身の終活を進めていきましょう。おのずとやるべき事が見えてきます。 終活は元気なうちに少しずつ (担当 M)

 
 



2023年3月14日火曜日

デジタル遺産⑧

 

 故人のパソコンを形見として残して置く場合、なるべく早めに必要な物だけ別のパソコンやハードディスク・CDーROMに保管しておくことが良いでしょう。
 パソコンの更新は年に数回あります(ここ数年、頻度が多いような気もしますが)。起動しても古いバージョンの為に変換作業が必要な事もあります。また、利用しているセキュリティーソフトの更新忘れの為に、かえってウィルスの侵入を受け入れてしまう事もあります。しばらく起動していないパソコン本体は、まずはインターネットに接続せずに中身を確認していくこともお薦めします。

 データの確認は、地道な作業で骨が折れるものです。先延ばしにしたために、パソコンの電源を入れても起動が遅い、フォルダーが開くのも時間がかかると、イライラは募るばかり。他人の物だとさらに面倒になってきてしまいます。ご自身の判断でデータの整理は地道に進めていきましょう。 終活は出来ることから少しずつ(担当 M)

2023年3月10日金曜日

ペットも我が家の一員ですから・・。

 ペット可能の集合住宅も定着してきており、癒し効果もあって、第二の人生を謳歌する時代にペットを購入・お世話するかたも増えています。

  ただ、万が一のことがあった場合、ペットはどうなるのか?

  自分がいなくなった場合、ペットが困らないようにあらかじめ飼育をしてくれる人・金銭を決めておく必要があります。これが、ペットの為の信託契約です。

  ペットのお世話は勿論の事、ペットに関する費用の支払いなども決めていかなければなりません。

  かつては、【飼い主が亡くなったら・・】という条件付きの遺贈でしたが、それでは、認知症・突然の入院などの場合がカバーできないために、現在は信託を組むことがメジャーになってきています。

  家族であり、心のパートナーとしてのペットにも末永く安心して生活してもらう為に、あらかじめペットの為の信託契約を結んでみるのはいかがでしょう。

 終活は元気なうちに少しずつ。自分の為にも周囲の為にも。(担当 M)


2023年3月6日月曜日

おひとり様でも怖くない

 おひとり様人口が増えてきています。2020年の国勢調査では、単独世帯の比率が全体の4割近くになったとか。ネット空間の発展もあり、一人でいてもいつでも誰かと繋がることができ、ますますおひとり様生活が充実していきそうです。

  ですが、現実問題、ずっと一人で暮らすことを考えるならば、早めに将来の家計について考えていく事をお薦めします。

 ● 病気などで働けなくなった時、どうしますか。

 ● 今の住まいはどうしますか

 ● 高齢になった時、介護はどうしますか

 ● 老後資金は万全ですか

 ● 入院などの身元保証人や葬儀などはどうしますか。


これらの不安材料は、おひとり様のみが抱える不安ではなく、すべての人が抱える不安だと思います。家族がいるから大丈夫と思っていても、いざというときに手を差し伸べてくれる身内がいなかったり、単独世帯ですが前もってサポートをお願いしていたから安心して老後を迎えられたという方もいらっしゃいます。

 確かに収入面においては、パートナーなどのサポートや補填が受けられませんが、将来の家計について元気なうちから計画を立てていれば、臆する事はありません。人生100年時代、誰もがいつかはおひとり様となりうる時代。早めに準備をしていきましょう。

終活は元気なうちに少しずつ(担当 M)

       


  弊社では【おひとり様の処方箋】というパンフレットをご希望の方にお渡ししております。一般的なケースについての対処法を載せてあります。ご希望の方は、ご連絡ください。


2023年3月1日水曜日

1日は写真整理の日

 月に一度は写真を整理してみようという事で、【1日は写真整理の日】です。


 あっというまに桜開花の話題になる3月となりました。年度末、新しく一歩踏み出す準備の月ですね。写真の整理できていますか?卒業式やお花見、特に今年はマスクを外した笑顔で写真に残せるかもしれませんね。 スマホやタブレットの写真データは出来ていますか?カメラの容量は足りていますか?1日は是非確認する時間を作ってください。

  先日、子供に「スキーに行ったことがない!」と言われました。幼いころからスキー場に連れていき、スキー教室・雪遊び・リフトでの失敗など、親としては数々の苦労話しかありませんが、覚えていないといわれ、とても悲しい気持ちに。そこで、データ化された写真の登場です。我が家はバッファロー社の「おもいでばこ」にデータを一元化しており、テレビに接続して「ほら、この年も、この年も行っているじゃない!!」と物的証拠とばかりに子供に訴えてみました。


 「おもいでばこ」は、日付毎やイベントごとにも表示が出来るので見たいときに見たいシーンがすぐに表示できます。アルバムを引っ張り出すより楽かも知れません。       


 写真は思い出の日に戻れる手段です。撮りためただけではなく、すぐ見れる・見返せる工夫をしてきたいですね。(担当 M)

2023年2月22日水曜日

後見人は時間がかかる

自分の判断能力が不十分になった時・将来そのような状態になった時にサポートしてくれる仕組みが後見制度です。


 簡単ですが、まとめてみました。


効力発生の条件に注目してください。判断能力が不十分になってから、親族などが申し立てをし、家庭裁判所の審判によってようやく発効されます。裁判所に申し立てをするために書類→面接→審査→審判と進むため、申し立てたらすぐにサポートできるわけではありません。
 慌てないためにも、早め早めの準備が必要なのが分かりますね。
終活は元気なうちに少しずつ (担当 M)

2023年2月21日火曜日

頼れる人を見つけましょう

人生終盤になり、家族やパートナーがいても、自身の資産や死後の手続きなどを任せるのは気が引けるという方もいらっしゃいます。

 そんな時に頼れる人々を元気なうちから認識しておきましょう。

①民生委員

   地域住民の身近な相談相手。支援の必要な住民と行政・専門機関のパイプ役

②社会福祉協議会

   高齢者や障害者への福祉・介護サービスを担う。成年後見制度の利用支援も可

③地域包括支援センター

   介護保険法に基づいた期間。介護員の派遣手続き、相談対応など

④自治体

  高齢福祉課などに登録すると、定期的な訪問や器具貸し出しなど、自治体によって高齢者へのサポート


 サポートしてもらえる機関はありますが、年齢などの区切りで自動的につくものではありません。申し立てをしなければ、せっかくのサポートの受けることは出来ません。

 申し立てが出来る人は、本人・配偶者・4親等以内の親族など、決められています。スムーズにサポートを受けられるには、早めに下調べ、早めに手続きを心がけてみましょう。


 終活は元気なうちに少しずつ。(担当 M)

2023年2月13日月曜日

身に覚えのないお知らせに注意

携帯電話の普及によって高齢者の契約数も増えてきています。若者顔負けに使いこなしている方も多いでしょう。

 最近、年配の方や若い方でも見に覚えのない通知(ショートメッセージ)を受け取ってヒヤッとしたという話を耳にするようになりました。

 ●おめでとうございます。当選しました。

 ●不在でしたので荷物を持ち帰りました。

 ●(クレジット会社・ネットショッピング)のお支払いが出来ていません

 ●会員情報の更新を行ってください。

などなど


 自分が利用した覚えのない企業名からのお知らせなら疑いますが、相手も考えています。表示されている電話番号やHPアドレスをよく確認してください。ポッチっと対応する前に

  ①一呼吸

  ②表示されている連絡先をじっくり確認

  ③家族(自分をよく知っている人)にも確認

犯罪に巻き込まれないために、くれぐれもご注意ください。(担当M)




2023年2月8日水曜日

相手に伝える・相手を知るには。

生命保険会社行ったアンケートによりますと、新社会人の約半数が、「上司との業務外のコミュニケーション」が必要と感じたそうです。
 コロナ禍もあり、人と話す事も苛まれていた若者たち。ひょっとしたら、人と話すこと自体に飢えているのかもしれません。しかし、目上の人・社会の(会社の)先輩とのコミュニケーションが必要と感じてくれたのは、とても嬉しく思いました。

 「飲みにケーション」とは言わないまでも、一日の大半を一緒に過ごす諸先輩方の人となりを知るには、まず話すことが大事ですね。波長が合う合わないを知る事だけでも、生きていく上でとても重要だと思います。

 高齢になって、第三者の力を借りる場合、自分の意見を言える・相手も人柄も理解できる状態でしたら、衝突があっても気持ちを伝えられると思います。ただ、第三者の力を借りる場合は元気な時とは限りません。認知症になってしまってから・思うように話が出来ない状態の中、初めてお会いする方には、どうしても自分を理解してもらうまで時間がかかってしまいます。
 
 そのような時に役に立つのがエンディングノートです。ここには記入者の生い立ちから人となりなど、その人を理解する手助けの要素がたくさんあります。 
 エンディングノートは、資産や体調を伝えるだけではありません。その人の軌跡も残せるスペースもあります。市販されているものには、殆どが軌跡を書くページもあります。また、出版社によっては、ご自身の性格を記入する箇所もあります。 一度手に取ってみてください。
 終活は元気なうちに少しずつ。 (担当M)

2023年2月3日金曜日

電化製品のマニュアル

 ご自宅にある電化製品などのマニュアルはお持ちですか? 最近の電化製品は簡単なマニュアルのみで、詳しい作業方法は「ホームページへ」という表示が多くなりました。スマホといえども、老眼を駆使しながらスクロールして目的ページにたどり着くまで一苦労です。


 電化製品の買い替え時・捨て時に、一緒にマニュアルも処分していますか。購入した日に設置したら処分している方は該当しないのですが、マニュアルを保管している方は、かなりの確率で一つ前の電化製品のマニュアルが棚に眠っているそうです。

 使わなくなったものの説明書はもう使いません。潔く処分していきましょう。棚の隙間に積み重なっていますよ。発掘した時は、思わず「懐かしぃ」と自然に言葉が出てしまいますよ。(担当 M)


2023年1月30日月曜日

人生シーズン

 朝の通勤電車で、片手に参考書やまとめノート・プリントを見直す方々を見かけるようになりました。まさに受験シーズンの始まりですね。最後まで自信をもって走り切ってください。


 学生の時は、受験があったり学年が変わったり、社会人の時は年度があったりボーナスなどの収入があったりで、社会的な区切りが色々ありました。仕事を辞めてしまうと、区切りも誕生日ぐらいでしょうか。

 趣味や習い事などしていると、区切りもつきやすくなると思います。作品を仕上げた時、発表会がある時、苦手を克服した時・・・。メリハリのついた時間の過ごし方になるかと思います。

    
  時間に追われた生活から、やっと解放されると思う第二の人生。焦る時間ではなく、楽しい時間の区切りを持ってみるのも良いかもしれません。今のあなたの【人生シーズン】は何ですか? 

  終活は元気なうちに少しずつ (担当 M)



2023年1月27日金曜日

デジタル遺品 ⑤

  通信サービス会社の解約手続きは、契約者が亡くなった場合は無料で行ってくれるところがほとんどだそうです。ただし、使用料や端末月割などは日割り計算されるそうです。(これを機会にご利用の通信サービス会社に確認されるのも良いかと思います)

 解約手数料が無料でも利用料は払わなくてはならない事の焦りから、いち早く解約手続きをしてしまう方も少なくありません。しかし、デジタル機器の解約は、【すべての情報が分かってから】が重要です。

 かつては自宅に住所録・電話帳など常備していましたが、今は携帯に交友関係が濃縮しています。葬儀の連絡や親しかった方への連絡など、何かと携帯の情報が必要になってきます。年賀状代わりに年に一度のSNSのやり取りの方もいらっしゃるでしょう。相手の方に送信エラーを送ることになったら、心配をさせてしまうでしょう。

 残された・託された方は、故人の想いを伝えることも重要になってきます。勿論、お一人お一人が、デジタル遺品をある程度整頓し、エンディングノートにデジタル機器の対応方法を指示しておけば、安心ですね。

  終活は元気なうちに少しずつ (担当M)

2023年1月25日水曜日

エンディングノートを更新

 十数年前にお付き合いで契約をした生命保険が、去年満期を迎えました。口座からの引き落としがやっと終わったとホッとしました。

 税金関係お話はさておき、今回はエンディングノートに関するお話です。

            


 私自身が利用している市販のエンディングノートには、保険会社・満期日など記入するページがあり、契約している保険など記入しています。満期の通知が来たときに、この保険契約は終了したと認識し、秋頃に届く【保険料控除証明書】で再確認。そこで、エンディングノートの登場です。

  エンディングノートは何度でも書き直せるので、変更があった時に気軽に更新できます。さらに、鉛筆で記入をしていたので、消しゴムで消せば良いだけでした。

  とある1ページ・数行を消すだけの行動でしたが、せっかくノートを開いたので、別の項目も見ていきます。常用薬・病気を始め、友人関係や今の自分の気持ちなど、改めて確認していきました。ノート全体のデータ更新です。

  エンディングノートは法的に効力がないために、気軽に更新でき、しかも素の気持ちを表せるものです。終活の要として、エンディングノートを活用してみてください。

 終活は元気なうちに少しずつ(担当 M)

             


2023年1月23日月曜日

やっと手放したもの

ここ最近、公私ともにバタバタとした時間を過ごしています。焦れば「負のループ」に陥り、仕事もプライベートもうまくいかず、ため息ばかりが増えていく日々。運気を呼び込むためにも、掃除や片付けをこまめにしながら、視界をクリアにしていく事を心がけています。

 そんな中、やっと手放したものがプリンターです。2年前にキレイにコピー出来なくなり、修理に出す時間がなく新しく購入。旧プリンターは未使用のインクがかなりあったために、自分用のコピーは、旧プリンターで対応しようとしていましたが、数週間後には全く使わなくなっていました。使わなきゃと思いつつも、1年半・・・。埃だけが蓄積されている状態のプリンターを、やっと、粗大ごみの手続きに移りました。

        


 プリンター2台置きをしていた棚もスッキリし、近くで散らばっていたコピー用紙も空きスペースに整頓ができて、『使わなきゃ』と自身に圧をかけていたしがらみからも解放されました。

                 


 ここ数日、使わないのになんとなく残してある物を手放しつつある我が家。視界と気持ちの解放感が感じられる時。皆様の周りにも『何年も使わないのに手離していないもの』はありませんか? 一緒に少しずつ物を見直していきましょう。(担当 M)

2023年1月20日金曜日

こだわっていた事は何?

 年末に、我が家の洗面台の片付けをしました。その時に、社会人になるために購入したメイク道具をいれているポーチを処分したのです。

  私自身としてはメイクは毎日していると思っていても、世間的にはスッピン認定される程度で、学生の時から素で過ごしていました。就活の時に、思い切ってメイク道具一式を購入し何とか駆使して就活を乗り切り、社会人になってからもそれなりにしていたつもりでしたが、日頃から時間をかける習慣がなかったために、あまり活用できなかったメイク道具が入った大きなポーチ。

  人生経験を積み重ね、引っ越しも重ねながらも、殆ど中身を開けることもなくなったポーチは、どこに住んでも洗面所にアピールしていました。

   年齢を重ねるにつれて、「あぁ、いつか手放そう。でも高かったし、メイクも苦労したし…」と先延ばしにしていました。 洗面所の棚を見る度に【いつか】という言葉に押しつぶされながらも、やっと手放した大き目ポーチ。

   今は在ったことすら忘れるぐらいです。何にこだわっていたのだろうと、かえって考えてしまうほどです。


  手放そうとと思い立った時が手放し時で、行動に移せば、案外あっけなく、何のこだわりもなかったと思う事が多そうです。

  【思い入れ】を勝手に大きくして、処分の手を止めている物はありませんか?(担当M)


2023年1月18日水曜日

生きるということ

 【デスカフェ】という言葉があるのはご存じですか?


『デス』と聞くと『DEATH(死)』連想し、死に急ぐ方の集まりではないかと誤解を受けるようです。【デスカフェ】とは、死をテーマにして気軽に話し合える試み・繋がりの場が本当の目的だそうです。

 そもそもの始まりは、1999年にスイスの社会学者が配偶者の死をきっかけに、死について語り合うカフェスタイルがルーツだそうです。現在は日本も含めて70ヶ国以上で開催されているそうです。

 死とは何か・死は怖いものなのか・死んだあとはどうなるのか・・・こうした話題はどこでも話し合われるようです。死についての正解はだれもわかりません。ただ、皆でざっくばらんに話し合うにつれて、【生きる】ことに気づかされるそうです。死をイメージした時に、自身の過去を振り返るからだそうです。 

  日本で【デスカフェ】を行っているところは、民間・社会福祉法人・クリニック関係・葬儀会社など、様々です。国も進めている【人生会議】も踏まえながら、終末期の過ごし方・終活として・生きざまについてなど、気軽に会話が出来る場所が設けられているようです。

 生きることの再認識・充実の人生時間を送れるようことの手助けになっているのかもしれません。 終活は元気なうちに少しずつ (担当 M)


2023年1月4日水曜日

年の初めに思う事

【一年の計は元旦にあり】という言葉にもあるように、年の初めに『こうなりたい』『こうしたい』と理想の姿を目標に計画をたてて実行していこうと思われた方も多いと思います。元旦から数日過ぎておりますが、いかがですか?

  「若い時ではないのだから、もう、目標なんてないわ」と思われている方もいらっしゃると思います。そんなときは、一年を通しての目標ではなく、期間を短くして一か月先・一週間先の目標でもよいと思います。朝起きた時に『今日も元気に過ごそう』という目標でも素晴らしいと思います。

 年が変わって新たな気持ちで日々を過ごすのは清々しいことです。年の初めに一大決心するのもよし、日々を丁寧に過ごすのもよし。ゆったり一年を過ごす中にも少しだけ去年より背伸びをした時間を過ごしたいと、年の初めに思いました。(担当M)

 

2022年12月19日月曜日

贈与

最近では少なくなりましたが、道路を歩けば、ポケットティッシュやボールペンを貰ったり、親しい方から、旅行のお土産を貰ったり、【貰う】という言葉はちょっとウキウキしてしまいますね。「タダほど怖いものはない」という言葉もありますが、やはり見返りを求められずにもらえるのは嬉しいものです。

  相続において、単純に【貰う】という意味をあらわすのは【贈与】という言葉にあたるのではないでしょうか。

  こちらは見返りもなく貰えるという意味だけではありません。贈与の形態を分類すると4つになります。

 ①定期贈与

    定期的に一定の財産を渡すことで成立する

     (例)毎年50万円を10年間あげるよ

 ②負担付贈与

    もらい受ける人(受贈者)に対して負担を課すことで成立する

     (例)この家あげるからローンを払って

 ③死因贈与

    あげる人(贈与者)が亡くなった時に成立する

     (例)死んだらこの土地あげるよ

 ④それ以外

     挙げる人(贈与者)ともらう人(受贈者)とで成立する


そして、これらはあげる人・もらう人の両者の同意が根底にあります。


不用品の押し付け合いは贈与ではありませんのであしからず。(担当M)



2022年12月16日金曜日

介護は自身のお金で

 2023年度の税制改正に向けて、日々報道されています。自分の懐具合は今後どうなるのだろうかと思いながら、傍観している一人です。【非課税】なる言葉の魅力も感じますが、国の懐の穴埋めは、次世代にのしかかるのではないかと危惧しております。

              

 資金の話題が出てきたところで、今回は介護の費用についてです。

 親の介護に携わることになった場合、ご自身の懐から出すことはお勧めしません。ご自身の老後破綻にもつながりかねないからです。育ててくれた親だからと思うかもしれませんが、終わりは明確ではありません。親子共倒れにならないためにも、親の介護は親の資産内でを強くお勧めします。お得だからと生前贈与をする前に、介護費用がどの位かかるのかを計算してみましょう。

 親の懐事情をしっかり把握をして、可能な範囲の介護をすることが、笑顔で長くお世話することが出来る秘訣だと思います。

 行政や地域包括センターなどを通じて、利用できるサービス・制度をあらかじめ知っておくことが、介護に心の余裕が生まれると思います。 

  終活は元気なうちに少しずつ (担当 M)

2022年12月14日水曜日

デジタル遺品 ④

今回は、パソコンのデジタル遺産の対応についてお話します。

最近のパソコンは、起動後にパスワードやPINコードの入力画面が表示される場合が多くなりました。スマートフォンの場合とは違い、パソコンのロック解除に連続して失敗しても初期化される事は(現時点で)ありませんので、何度でもトライ出来ます。また、外部のパソコン修理サービスを請け負っている企業も多数あり、比較的安心ではあります。

 【パスワードの見つけ方】

   利用者が、別のセキュリティでよく活用していたパスワード

   カードの暗証番号・パソコン購入日、友人関係の誕生日や名前

   手帳のメモ書き 思い出の出来事・日にち等・・・


自分が同じ立場ならと考えると、ヒントはどこにでもありそうです。(ここではあくまでパソコンのロック解除のお話ですので誤解なきようにお願いします)


 【パスワードが見つからない場合】

   この場合は別のアカウントからログインをし、

   クラウド上のバックアップを検索

   外付けのハードディスク・SSD・USB

等から、バックアップデータを見つける方法もあります。


 守られるべきプライバシーを解除していくのですから、作業する側もモヤモヤした気持ちが残ると思います。なので、伝えるべき重要な事は、きちんと直接お話しておくことがベストだと思います。 終活は元気なうちに少しずつ (担当 M)

悩む老後

 昭和時代の幼少期。冠婚葬祭では親族間での集まりや顔合わせがとても多かったです。特に、葬儀の時は、初めてお会いする方もいたり、大所帯でした。確かに親や祖父母の世代は、兄弟が多いですし、私の場合、曾祖父母が商売をしていたせいか、暖簾分け先の繋がりもあり、名前を言われても、すぐにわか...