ラベル 今日は何の日 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 今日は何の日 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年12月27日水曜日

年の瀬・人生の瀬

 早いもので、今年もあと数日となってきました。仕事や片付けなど順調に進んでるでしょうか。来春に進路が決まる方々にとっては、追い込みの時期ではないでしょうか。 何はともあれ、いつも以上に健康に注意して日々を乗り切っていきましょう。

 一年の終わりは決まっております。期限があるので、スケジュールを立てやすいものですが、人生の終止符は誰もわかりません。年齢関係なく、自分自身が後悔なく過ごせるように、あらゆる準備をゆるーく進めていきましょう。それが人生の終活につながります。ただし、自分で終止符を打っては絶対にいけません!辛い時は必ず声を上げてください。一人で抱え込まないでくださいね。 これからどんな楽しいことが待っているか、今まで辛かった分、楽しい事もきっとまっていますよ。

 

 このブログでは、ゆる~く終活をしている行政書士事務所スタッフが運営しております。日常の事がメインですが、皆様の終活に少しでもお役に立ち・息抜きに・はけ口にしていただければよいと思っております。

 今後ともよろしくお願いいたします。(担当 M)

  

2023年12月8日金曜日

焦らずゆっくり

いつもの日常を送っているのですが、やはりそこは12月。何故かソワソワしてしまいます。
楽しいイベントを前に感じるソワソワではなく、あれもやらなきゃ・これも終わっていないの方の焦りのソワソワを感じる方はいらっしゃいませんか?
 まだ、23年は終わっておりません。とりあえず、一歩だけ進んでみれば、来月に先延ばししてもよい事かもしれませんし、固定観念のもとで焦ってしまっている自身に気づくかもしれません。
 急いては事を仕損じる。焦らずゆっくり、12月を過ごしていきましょう。(担当 M)


2023年12月1日金曜日

1日は写真整理の日

毎月1日は、「写真整理の日」です! 

 そして、12/5は「アルバムの日」です。年の最後の月に、写真を整理して思い出を振り返ろうと、ナカバヤシ株式会社が制定したそうです。ナカバヤシ株式会社は、アルバムや製本や文具などを手掛けている会社です。ご自宅のアルバムやノートなど、そばに寄り添っている製品ですね。

 12月は、今年の総決算と新しい年を迎える準備とで大忙しです。この一年を振り返るには、写真をめくってみるのが一番手軽です。一枚も写真がない方もいらっしゃるかもしれません。携帯電話やタブレットなど、スクリーンショットやダウンロードした画像や動画はありませんか?

 こんな一年だったなぁ、来年はこうしたいな・こうなればいいなと、思いをはせられるツールの写真。 写真を遡りながら、写真の整理・整頓もしていきましょう。 (担当 M)

      



 

2023年11月27日月曜日

世界的に有名な遺言

 本日、11月27日は、ノーベル賞第一回授賞式が行われた日だそうです。1901年の事です。ノーベル賞は、ダイナマイトを発明した、アルフレッド・ノーベルの遺言により、創設されたのは有名なお話です。

 さて、このノーベル氏が亡くなったのは1896年。このノーベルを財団の創設の想いを遺した遺言書は1895年作成されたものだそうです。

 ただ、ノーベル氏が残した遺言書は全部で3通あるそうです。書かれた年は、1889年・1893年、そして、ノーベル財団の意向を残した1896年。1889年の遺言書は破棄され、1893年の遺言書には具体的な金額ではなく、【遺産分配の割合】が示され、1896年の遺言には、具体的な【金額】が記されていたそうです。さらに、【遺言執行人の指定】もありました。

 ノーベル氏は生涯独身で、親戚にあたる続柄は兄の子供達(甥)のみ。遺言状がなれば、どれだけの財を得て彼らはどのように財産を使っていたであろうか。金額が莫大なだけに、予想もつかないが、現在ほど世界的な平和には貢献出来なかったであろうと思われます。

 工事作業の効率化のためにダイナマイトが発明されたのが、1866年。その後、戦争で使用されるようになり、遂には死の商人との二つ名を持ってしまったノーベル氏。のちに遺言を残すことで、平和への貢献に役立つようにと強い願いが実を結んだ、ノーベル財団。100年以上前に作成された遺言書が、今もなお効力を発揮しているのは、ノーベル氏だけかもしれません。

 遺言書は、自分の想い・願いを遺された人・後世につたえるツール。財産がなくても、あなたの想いを遺してみるのはいかがでしょうか。終活は、元気なうちに少しずつ(担当 M)


 

2023年11月1日水曜日

1日は写真整理の日

 月に一度は見直そう!ということで、1日は写真整理の日です。

 写真整理上級アドバイザー・デジタル庁認定のデジタル推進よびかけ員なる肩書を持っていますが、カタカナには弱いです。これまで写真・画像・WEB関係には携わっていないので、デジタル上のデータ画像編集など四苦八苦です。

                 

 デジタル写真では、一部を加工したり消去したり、ソフトの力を借りてどれが現実かというぐらいのデータを編集できるようになりました。良い意味でベストショットを創り出せる技術です。いい思い出として残して置ける、いいシーンとして残して置けることはありがたい時代です。

 フィルム時代が幼少期だった私のアルバムには、晴れ姿やおすまし姿もありますが、お転婆でヤンチャであったためか、殆どの写真に絆創膏や湿布などが写り込んでいます。今の時代だったら、このお転婆の証拠となる部分を綺麗に加工出来るなぁと思いながらも、ありのままの過去の自分を残せるのも事実。自身の紙写真をデータ化して編集するまでの強い希望は芽生えず。ただただ、保存のためのデータ編集にとどまっています。

 加工されない、紙の写真。山あり谷ありの過去も、時間が経ってしまえばすべて思い出。現実の思い出、今日ばかりは見直してみませんか? (担当 M)

2023年10月18日水曜日

今日は何の日

 昨日、10月17日は【貯蓄の日】でした。老後を見据えて、財テク方法はなどの話題でマスメディアは盛り上がっていました。そして、今日、10月18日は、冷凍食品の日。冷凍のトウを10月の10、マイナス18度で保存するので制定されたそうです。

 このブログでは、終活をなんとな~くお話しているので、もう一つの記念日、10月18日は【統計の日】の方に着目していきたいと思います。

 起源は、1879年9月24日(明治12年新暦10月18日)に太政官布告が交付されたそうです。太政官とは、江戸幕府に変わる政治体制として、明治政府が使用した総称になります。太政官時代に、法令形式の一つで、全国に広く公布する制度や条例を布告といい、9月24日(新暦10月18日)に、府県物産表に関する生産統計が公布されました。

 

 世間では、政府発表の統計データや民間企業の統計データも数多く公表されています。終活関係からすると、人口年齢や世帯人数・年齢などの推移であったり、第二の人生世代の趣味嗜好や興味項目・資産関連などのデータを見ながら、今後どうしたら老後が心地よい生活に近づけるかと悩みながらこのブログもお伝えしています。

 増えていくおひとり様老後に備えて、ご一緒に考えていきましょう。終活は元気なうちに少しずつ(担当 M)


 ※老後の不安を解消すべく、パンフレットを無料配布中。 お気軽にお問合せフォームからお気軽にご連絡ください。 

こちらをクリック。HPにリンクしています

2023年10月2日月曜日

1日は写真整理の日 でした・・・・

毎月1日は、写真整理の日です。(・・・でした)


 携帯の中の写真アルバムの他に、スクリーンショットが溜まりすぎていませんか?便利ですよね、スマートフォンのスクリーンショット。 ネット検索のデータを送る時に、共有送信にするよりも、スクリーンショットで、その画面(伝えたいページ)がすぐ送信できるのがありがたいです。
 
 このスクリーンショットのデータも溜まっていませんか?気軽に操作できるものは、とかく消去し忘れです。スクリーンショットに、編集を加え保存をしていると、さらに保存数は倍になってきます。
 
  データを軽く、新しいデータがスムーズに入るように、日頃から内部点検を行っていきましょう。(担当 M)


2023年9月29日金曜日

月に想いを

 円安・世界情勢も影響で、いつごろからか月末近くになると、「来月から〇品目値上がり商品があります」「来月から〇品値下がりします」

  少しでも安い商品を購入するべきお店まで自転車を走らせていますが、値上がり商品情報を聞くと、ちょっと落ち込む毎月末。

 もう少し経済が豊かに、もっと世界が平和にと想いを馳せつつ、今日の満月に心を和ませたいと思う月末の金曜日です。(担当M)


2023年9月25日月曜日

秋の季節

 エレベーターに設置されている情報画面によると、本日9月25日は【藤ノ木古墳の日】だそうです。盗掘されていない石棺・土器類、金銅製馬具などが発掘出来た日です。

 

 知識は深くありませんが、お寺を見るよりも、古墳や塚を見学する方がよりワクワク感が増します。歴史の勉強の過程の中で、古墳はポイントを押さえての授業。資料なども仁徳天皇陵などの写真で見ることで終わり。柵でかこまれた古墳の周りを散策し、出土品は研究所や資料館などで綺麗に修復されたものを見らるという見学ルート。

 九州でとある古墳を見学した時、ガラス越しではありましたが、資料集でみた壁画がギリギリの距離で見ることが出来た感動は、何十年経っても忘れられません。内部に足を入れられるどの古墳よりも、ここまで心震わせた経験はありませんでした。

 資料や映像で見るよりも、実際に自身の体験として見た方が何倍も感動があると思います。猛暑もそろそろ秋に向かいます。健康管理に気を付けながら、外に足を向けてはいかがでしょうか。(担当 M)


2023年9月21日木曜日

ちょっと休憩

  先日、区から【健康に関するアンケート】というものが送られてきました。無作為抽出でのアンケートだったようです。自身の健康には無頓着な為、答える必要があるかと思いながらも、一応回答をしていきました。

  区長が変わったせいか、調査の年なのかわかりませんが、アンケートが多い今年後半。書類には、返信用封筒も入っており返信可能。勿論QRコードもありました。今回はネット回答を選択。無記名アンケートなので、登録せずに答えられるのは良いですが、慣れていないせいか、前ページの設問に戻ることにドキドキしてしまいます。【戻る】ボタンか【←】ボタンかで、かなりの失敗経験を積んでいるので若干トラウマ気味。ちなみに、今回はお陰様でスムーズに回答送信まで終わりました。

  デジタル登録の不備など世間では問題になっておりましたが、不慣れな作業・焦る環境では間違いはおこりやすいと思います。冷静に判断できる環境の中で、新しいもの・技術・動作を取得し、更なる知見を広げていきたいものです。

  PCソフトがバージョンアップして、オタオタしつつも、大きく深呼吸して対応している現在の私です。(担当 M)

            


2023年8月18日金曜日

終活のススメ

 天候・交通機関に左右された今年のお盆休み。ご実家に帰られた方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 前回の帰省からどのぐらいの月日が経っていますか?頻繁に帰省できる距離と時間はありますか?

 子どもの立場からは、親が介護生活に入った時どうしますか?継続的な空き家になった時、家の管理はどうしますか?

 親の立場からは、倒れた時の移動手段・連絡先・治療方法はどうやって伝えますか?空き家になったら、その家はどうしますか?スムーズに売却や相続できるようになっていますか?

 先のことを考えるのは誰もが不安になります。だからこそ一つ一つ準備していきましょう。それが終活です。

 ●家の片付け:自身の生活の安全 サポートしてもらう立場になった時の伝えやすさ

 ●資産の整理:自身の総資産の把握をしておくことで、今後のライフスタイルも明確化 自身・第三者の手続きの簡易化

 ●健康の相談:自身の希望はありますか? けがをした時、病気になった時、動けなくなった時の連絡先。こんな治療をしてほしい、こういう生活をさせて欲しいという希望を伝えてありますか

 終活は遺言書を作成する事だけではありません。第二の人生を自分らしく生活していくための終活です。触れたくない話題ではありますが、ご自身の為にも、親から・子から声をかけてみてください。不安に思っていることを伝え、元気なうちにいくつかの対応策を練っていきましょう。終活は元気なうちに少しずつ (担当 M)

2023年7月3日月曜日

1日は写真整理の日 (でした)

 毎月1日は写真整理の日。今月は1日が土曜日でしたので、遅ればせながら本日更新。

 先月、パシフィコ横浜にてPHOTONEXT2023が開催されました。私が所属している、写真整理協会も出展をしており、残念ながら個人的に見学も出来なかったのですが、協会の報告を見ながら、改めて写真は凄いなと思いました。過去へ気持ちが戻れる最高のツールが写真ですから。撮っただけなんて勿体ない!是非お手元にある写真を見返してみてください。

 アドバイザーとしては、依頼された方の想いをくみ取りつつ、どのように保存していくのがよいか提案しながら【写真を見返す】機会を増やすお手伝いをモットーとしています。

 弊社のサービス【ライフヒストリー】では、ご自身の歴史を写真でつづりながら、動画でのメッセージもセットとした映像の提供をしております。より厳選された歩みと、動画で(自分の声で)想いを遺すことが出来ます。 また、ペットとの思い出を編集される方もいらっしゃいます。

 写真の整理もしながら、コンパクト、かつ、強く気持ちを伝えられる、映像はいかがでしょうか。終活は出来ることから少しずつ(担当 Ⅿ)


 

 

2023年6月19日月曜日

自分へのエール

天気によって、体力や気分に影響が出ています。暑すぎれば動きたくないし、寒すぎれば動きたくない。そこに、その時の気分が加わるのですから、予定していたことが進まない時はよくあることです。ましてや、年齢を重ねていくと、心身共に疲れ切って動きたくない時間と折り合いをつけながら、日常をこなしていくしかありません。(それを更年期というのかもしれませんが、女性も男性も訪れるそうです)
                
そんなとき、皆さんはどう乗り切っていますか?日頃から、ちょっとした気分転換や心のスイッチの切り替えに注目してみましょう。 お気に入りの音楽を聴く・推しで心を高める・体を動かす・声をあげて笑う・などなど、色々と試してみてください。試している時でも、前回はこれで乗り切れたけれども、今回はこれでも無理だったなど、結果もその時そのときで違ってきます。
 
 選択肢は多めに、自分を励まし元気づけながら、心と身体のバランスに向き合っていきましょう。(担当 M)

2023年6月1日木曜日

1日は写真整理の日

そして、6月1日は写真の日でもあるそうです。1841年6月1日、オランダから献上された写真機で、島津斉彬(薩摩藩主)が被写体、撮影したのは上野俊之丞(長崎の御用商人)の手で初めて撮影されたそうです。 ただ、残念ながら、 最近では1841年以前に写真が撮られていたと判明し、【初めて】の言葉はなくなり、記念日として【6月1日は写真の日】として残りました。

 世界で初めて写真機が登場した時は、1枚の写真に8時間もかかったようです。(卓上の写真が初めてのようです)前述した、島津斉彬藩主の時は、30分程時間が要したそうです。今では、気軽に連写も出来る時代。技術は進みましたね。 そういえば、小学生の時に購読していた学習雑誌に【写真機をつくろう】という企画で、付録を使って炎天下の中、ほったらかした状態で昔のネガフィルムのようなものが出来上がった記憶があります。

 さて、そんな1日は写真整理の日ですが、今日の話題は、スマートフォンのスクリーンショットのお話です。携帯電話の修理の話題をブログに載せておりましたが、今回は苦労したスクリーンショットの整理です。    

 スマートフォンに変えてから、スクリーンショットが出来る喜びを覚え、なんでもスクリーンショット。パスワードや重要データ、ネット申し込みの番号など、スクリーンショットとして保存をしていました。写真のデータだけにとらわれて、スクリーンショットの整理を見落としていたというお恥ずかしい話。携帯電話を移行する際、このスクリーンショットはもういらないでしょうというものが大量にありました。必要なデータなどを選び出すのも一苦労。 こまめにスクリーンショットの保存先を確認しながら、要・不要の識別、それと共にフォルダーの作成をしておけば、重要なデータもすぐに見つけ出せたと深く反省。

 1日は写真整理の日。あなたの携帯電話のデータは大丈夫ですか?(担当 M)

2023年5月22日月曜日

携帯ショップにて

 先日、ついに携帯電話の修理依頼をしに専門店を訪れました。

 待ち時間や手続き時間も含めると1時間も店内にはいなかったと思います。その間、店内に入ってきた利用顧客の半数以上が、【こんなメールが来たんだけど、何?どうすればよい?】といった飛び込みのお客さまだったようです。

 皆様、興奮されているせいか、声を大きくしての会話だったので、用件が聞こえてしまっていたのですが、詐欺メールと思われるものは、メールやショートメッセージのようです。

 身に覚えのないメールアドレス・電話番号だと思われますのでそのままにしておくのも一つの方法ですが、出来れば、迷惑メール設定の手続きもしておきましょう。


 各携帯会社において、迷惑メール設定・受信拒否リスト設定・迷惑フィルター設定など、名称はそれぞれですが、携帯電話本体の設定やメール設定の画面で、ブロックできます。まだ、設定したことがないという方は、是非一度設定をお願いします。

  少しでも安心できる便利な日常が訪れますように。終活は元気なうちに少しずつ (担当 M)

2023年5月17日水曜日

お体 ご自愛下さい

 連休の疲れが出てきているのか、突然の夏日の為でしょうか、気力・体力吸い取られていませんか?

 室内にいても、熱中症にかかる時代。こまめな水分補給・風通しのよい空間に身をゆだねて無理せずに行動していきましょう。(担当 M)



 

2023年5月8日月曜日

気分が乗らない時

 カレンダーが「休み」となっていても、家の中ではフル稼働の日々。皆様は思い出に残る出来事はありましたか?


 休みが連続してくると、「どうもやる気が起きない」「メンドクサイ」「疲れが取れない」などと、心の中で訴えるのは当たり前。しかし、時は待ってくれません。会社に行く時間・学校に行く時間・・・ちょっとブルーな気持ちになってしまいますね。 

 そんな時、どうしていますか?


ちょっと考えを変えてみる事をお薦めします。

 眠いけれども、【布団から出れた自分は凄い!】

 出掛ける時に、玄関のカギを閉めた【今日も防犯意識ばっちり】

 いつも見かける人とすれ違う通学・通勤路【私と一緒に頑張っているんだ】

 満員電車でヘトヘトだけど、学校・仕事場の椅子に座れて【ここちよい解放感】

         


とてもくだらない捉え方かもしれませんが、体力・気力が消耗されている時は、些細な事でもひたすら自分を労わって・褒めて、気分を盛り上げていきましょう。自分をほめるネタを探しているうちに、心の負の感情は薄くなってきますよ。 (担当 M)

 

2023年4月3日月曜日

新年度

 朝の通勤電車内の顔ぶれも、今までと少し違うような気がしました。新生活が始まった皆様、楽しみながら1日1日を大切に過ごしてください。


また、年度が変わっても何も変わらない大多数の社会人の方々。マンネリ化せずに毎日が新生活のスタートです。お互い若者に負けずに楽しんで一日と向き合っていきましょう。(担当M)

2023年3月1日水曜日

1日は写真整理の日

 月に一度は写真を整理してみようという事で、【1日は写真整理の日】です。


 あっというまに桜開花の話題になる3月となりました。年度末、新しく一歩踏み出す準備の月ですね。写真の整理できていますか?卒業式やお花見、特に今年はマスクを外した笑顔で写真に残せるかもしれませんね。 スマホやタブレットの写真データは出来ていますか?カメラの容量は足りていますか?1日は是非確認する時間を作ってください。

  先日、子供に「スキーに行ったことがない!」と言われました。幼いころからスキー場に連れていき、スキー教室・雪遊び・リフトでの失敗など、親としては数々の苦労話しかありませんが、覚えていないといわれ、とても悲しい気持ちに。そこで、データ化された写真の登場です。我が家はバッファロー社の「おもいでばこ」にデータを一元化しており、テレビに接続して「ほら、この年も、この年も行っているじゃない!!」と物的証拠とばかりに子供に訴えてみました。


 「おもいでばこ」は、日付毎やイベントごとにも表示が出来るので見たいときに見たいシーンがすぐに表示できます。アルバムを引っ張り出すより楽かも知れません。       


 写真は思い出の日に戻れる手段です。撮りためただけではなく、すぐ見れる・見返せる工夫をしてきたいですね。(担当 M)

2023年2月1日水曜日

1日は写真整理の日

 自分の写真を整理する時は、最近の時代から遡るように行うようにしています。

特にカメラが趣味というわけではないので、1年に数枚写真があればよい方です。実際、自分が思い出にしたい・残したい写真がここ数年なく、さほど苦労なく写真の分別が出来てしまいました。(ある意味、寂しい時間を送っているのか分かりませんが、日々楽しく生活しておりますのでご安心ください)

            


  携帯電話の機能が充実してきて、撮りたいときにすぐに撮れる携帯電話のアルバムフォルダがここ数年主流となっています。私自身もデジタルカメラなどを使って写真を撮っていたのはもう数年前になっていました。

  携帯電話のアルバムも、第三者に見せたいだけのもので、自分の歴史の一枚かと言われると全くそうではないので、すぐ削除できました。動画ほどではありませんが、写真も削除していくと結構なデータ空き容量が出来ます。動画の削除も同じです。ご自身の歴史の一部か・思い出に残して置きたいものかと判断していくと、先延ばしにしていた消去ボタンも素直に押せると思います。勿論、ただ、消去すればよいというだけではありません。残したいもの・判断が出来ないものは、2か所以上にデータ化をしておくことです。クラウドとPCやCDーROMなどにデータを落とす事です。せっかく分別していても、データが見れなかったら残念な結果になってしまいます。携帯電話だけ、PC内だけ、SDカードだけといった【だけ】ではなく、予備でもう一か所に保存していくようにしましょう。(担当 M)

           


ご実家では終活の話を

  今週末から、大型連休が始まります。旅行や買い物など、楽しい計画は進んでいますか?  ご実家に帰られる方。是非、ご家族での会話の中で、「終活」についてお話ください。確かに持ち出しにくい話題の一つです。しかし、万が一のことを考えた場合、苦労されるのはご自身です。  会話の糸口とし...