2022年12月27日火曜日

区切りがつくもんです

 社会人生活の半分程の時間、頼りにしていた通勤バックが遂に使えなくなりました。昭和の子供の持ち物のように底に穴があいてしまいました。本や靴も十分に入り、小物もさっと取り出せるお気に入りでしたが、ついに寿命が・・・。


 年の瀬に【これも一つの区切りだ】と感謝をこめつつゴミ袋に。袋に入れた途端ふっきれたかのように、なんとなく手放し辛かったけれども使っていない、趣味の道具・材料やその他小物などをごみ袋に入れ始めました。


 熱い思い入れもない品ばかりでしたが、なかなか手離せなかった物たち。今回で(衝動的に?)手離してしまいましたが、数年(古いものでは10年以上)使っていない物を手放すことで心と空間に余裕が生まれてきます。

 処分・捨てるという行為に罪悪感を抱く年代の一人ではありますが、物をため込むことで、自分の心を捨てていたのではないかと思う時間でした。

 年の区切りでもあるこの時期、自分にも区切りをつけて新しい時間を過ごしてください。

終活は元気な時に少しずつ(担当 M) 


2022年12月21日水曜日

今回も介護資金の話

 介護をすることになったら、その当事者の資金からという話をしてきました。お金が絡むと、親しい人間関係だった絆も多少なりとも歪みが生じてくるのはよく聞く話です。

 

 もし、ご自身が介護される方の資金をまかされたなら、簡単なもので構いませんので、帳簿を付ける事を強くお勧めします。「家計簿やお小遣い帳とか、続いたことないし、付け方も分からない」とおっしゃられる方もいると思いますが、抑えておくべきことは2点

 ①現金でいつ、いくら引き出したか

 ②その現金で何に支払ったか

この2点だけは記しておきましょう。

 例えば、大学ノートや自由帳などに、1ページにレシートを貼る・隣のページに通帳から引きだした、日付・金額・用途をかき、見開きで見れるようにすると見やすいと思います。現金の使い道は忘れがちになります。小銭だったからと諦めずに細かくても必ず記録にとどめておきましょう。

 また、その方の身内などに会う時に、そのノートを公開しても良いでしょう。見る側としては、介護はこのぐらい費用が掛かるという認識・やりくりの大変さもわかるでしょう。一方で、お金にクリーンな対応をしている証明にもなります。


 小銭であっても、お金が絡んでくると何かと揉めがちです。少しでも身にかかる火の粉を払う為にも、細かく記録に残していきましょう。(担当 M)

           


2022年12月19日月曜日

贈与

最近では少なくなりましたが、道路を歩けば、ポケットティッシュやボールペンを貰ったり、親しい方から、旅行のお土産を貰ったり、【貰う】という言葉はちょっとウキウキしてしまいますね。「タダほど怖いものはない」という言葉もありますが、やはり見返りを求められずにもらえるのは嬉しいものです。

  相続において、単純に【貰う】という意味をあらわすのは【贈与】という言葉にあたるのではないでしょうか。

  こちらは見返りもなく貰えるという意味だけではありません。贈与の形態を分類すると4つになります。

 ①定期贈与

    定期的に一定の財産を渡すことで成立する

     (例)毎年50万円を10年間あげるよ

 ②負担付贈与

    もらい受ける人(受贈者)に対して負担を課すことで成立する

     (例)この家あげるからローンを払って

 ③死因贈与

    あげる人(贈与者)が亡くなった時に成立する

     (例)死んだらこの土地あげるよ

 ④それ以外

     挙げる人(贈与者)ともらう人(受贈者)とで成立する


そして、これらはあげる人・もらう人の両者の同意が根底にあります。


不用品の押し付け合いは贈与ではありませんのであしからず。(担当M)



2022年12月16日金曜日

介護は自身のお金で

 2023年度の税制改正に向けて、日々報道されています。自分の懐具合は今後どうなるのだろうかと思いながら、傍観している一人です。【非課税】なる言葉の魅力も感じますが、国の懐の穴埋めは、次世代にのしかかるのではないかと危惧しております。

              

 資金の話題が出てきたところで、今回は介護の費用についてです。

 親の介護に携わることになった場合、ご自身の懐から出すことはお勧めしません。ご自身の老後破綻にもつながりかねないからです。育ててくれた親だからと思うかもしれませんが、終わりは明確ではありません。親子共倒れにならないためにも、親の介護は親の資産内でを強くお勧めします。お得だからと生前贈与をする前に、介護費用がどの位かかるのかを計算してみましょう。

 親の懐事情をしっかり把握をして、可能な範囲の介護をすることが、笑顔で長くお世話することが出来る秘訣だと思います。

 行政や地域包括センターなどを通じて、利用できるサービス・制度をあらかじめ知っておくことが、介護に心の余裕が生まれると思います。 

  終活は元気なうちに少しずつ (担当 M)

2022年12月14日水曜日

デジタル遺品 ④

今回は、パソコンのデジタル遺産の対応についてお話します。

最近のパソコンは、起動後にパスワードやPINコードの入力画面が表示される場合が多くなりました。スマートフォンの場合とは違い、パソコンのロック解除に連続して失敗しても初期化される事は(現時点で)ありませんので、何度でもトライ出来ます。また、外部のパソコン修理サービスを請け負っている企業も多数あり、比較的安心ではあります。

 【パスワードの見つけ方】

   利用者が、別のセキュリティでよく活用していたパスワード

   カードの暗証番号・パソコン購入日、友人関係の誕生日や名前

   手帳のメモ書き 思い出の出来事・日にち等・・・


自分が同じ立場ならと考えると、ヒントはどこにでもありそうです。(ここではあくまでパソコンのロック解除のお話ですので誤解なきようにお願いします)


 【パスワードが見つからない場合】

   この場合は別のアカウントからログインをし、

   クラウド上のバックアップを検索

   外付けのハードディスク・SSD・USB

等から、バックアップデータを見つける方法もあります。


 守られるべきプライバシーを解除していくのですから、作業する側もモヤモヤした気持ちが残ると思います。なので、伝えるべき重要な事は、きちんと直接お話しておくことがベストだと思います。 終活は元気なうちに少しずつ (担当 M)

2022年12月12日月曜日

あと3週間でした。

 お昼休みにブラっと外を歩いてみると、銀行のATMの前には長蛇の列。どこの銀行も長い列。一般的に入出金の多い10日が土曜日だったからでしょうか。もしかしたら、ボーナスかしら?と、長い列を横目に見ながらカレンダーを思い浮かべて歩いてました。

 気づいたらあと3週間で終わりの2022年。やっておきたい事はありますか?

 風習・しきたりが重視されていた時代に育ったので、12月中旬以降、バタバタと家の手伝いばかりしていた思い出もあります。

 時代も変わり、何とでもなるという心構えで12月を過ごすようになったここ最近。楽しみながら新しい年を迎えようと思えるようになりました。皆さんはいかがですか?(担当M)


2022年12月9日金曜日

老後の悩み

 毎日時間に追われている日々を過ごしていますが、年末にむけて色々と一年を思い出す事も多くなってきました。また、一つ年を積み重ねるのかと嘆く前に、未来の事を考えると、少し不安にも感じます。


 『先が見えないからこそ、人生は面白い!』とは思いますが、体力の低下も年齢のせいにしている今、将来が不安にはなります。もともと楽天的な考えの持ち主なのですが、無理のきかない体力・気力に戸惑いも感じます。


 老後の不安を気軽に話せる仲間はいらっしゃいますか?学生の時、社会人、子育て中、と人生を歩むにつれて、新たな友人・腹を割って話せる仲間はどれだけいるでしょうか?

            


 老後の悩みをフランクに話し合える時間が出来ると、終活の不安や悩みも少なくなるかもしれません。そんな機会があると気分も楽になるかもしれませんね。

                  
 弊社では、そんな悩みが少しでも解決できるようにと、【おひとり様の処方箋】として、小冊子を作成しました。無料進呈中ですのでご興味のある方は、お気軽に。お電話・メールにて承っております。(担当 M)

      

クリックすると、HPが表示されます。問い合わせフォーム・又はお電話にて



                   

2022年12月7日水曜日

私の軌跡

 弊社では、お持ちのアルバムから動画編集をするお手伝いをしております。相続や終活などのご相談の時に、話題に出るのが物との別れ方、特に写真の処分方法です。     

   

●身の回りの片付けは済んでいるけれども、思い出のある【写真】はどうしたらよいのか、

●故人のアルバムをどうすればよいのか。自分の判断だけでは・・・

といった、写真に対するお悩みをよく聞きます。勿論、故人を思い出すからとすべて破棄をする方もいらっしゃいますし、段ボールに入れて落ち着いてから見返すという方もいらっしゃいます。 皆さんはどうしますか?


 今回は終活時のアルバム取り扱いの一例です。


親が施設に入ることになったために、身の回り品を準備しているご家族のお話です。着替えなど日常のものは用意しましたが、いつでも家族が近くに感じられるようにと、楽しかった思い出の写真などを薄いアルバムにして施設に持って行ったそうです。ご本人が見返すのは勿論ですが、少し認知症が見られる状況でもアルバムをみて昔を懐かしむ事もあったそうです。


 写真は手にした途端、タイムマシーンがなくても、その時に戻れる優れものです。アルバム整理も含めて、昔の写真を見返してみるのはいかがでしょうか。(担当 M)

2022年12月5日月曜日

私の軌跡

弊社では、お持ちの写真と動画を組み合わせた、【私の軌跡】DVDを作成しています。

          


作成にあたって、エンディングノートと一緒に作業を進めていくとスムーズかと思います。

市販のエンディングノートには、ご自身の生い立ち・略歴を記入していくページが必ずありますので、ご安心を。また、弊社から、作成しやすい世代分けリストもお渡しします。


例えば・・・・

① アルバムを見直しながらご自身の【〇〇時代ベストショット】を選んでいきます。

② すべてのアルバムから35枚前後を選びます(時代ごとに数枚)

③ その写真についてのコメントがあると良いですね

④ 動画はご自身で今撮影されたものや過去データでも構いません。

⑤ お預かりした素材とヒアリングした情報をもとに、オリジナルムービーを作成

⑥ DVDとして納品します



商品お渡しまでの流れは以上になります。

大量にあるアルバムの整理に、引っ越しの際の荷物の整理に、お世話になったあの人にメッセージを、認知症の親に少しでも刺激があるように、、、と作られる目的は様々です。

是非、お試しください。(担当 M)

2022年12月1日木曜日

1日は写真整理の日

 12月1日は映画の日でもありますが・・今回も【1日は写真整理の日】という話題で綴っていきたいと思います。            

 12月でもあるので、1年を振り返ってみましょう。お出かけや旅行があまり出来なかった1年でもありますが、ご自身の一年間の写真はいかがですか?カメラや携帯に取りためてある写真をみながら思い出してみましょう。思い出しながら、不要な(残して置かなくてもよい物)は削除し、PCやクラウドなどに保存していきましょう。

 写真での振り返りが終わりましたら、(特に)携帯に保存されている、ダウンロード・スクリーンショットなど、今度必要ないようなデータは削除していく事をお薦めします。(担当M)

*****************************************

 写真を見ながら1年を振り返ると、記憶の呼び戻しも簡単ですね。弊社がお届けしている【私の軌跡】では、写真で人生を振りかえってみるお手伝いをしております。そして、動画として【私】からのメッセージを入れてDVDに残すサービスを行っております。(編集は大手映像会社と提携しています)

終活の一つとして、アルバム整理の目的として、ぜひご利用ください。HP問い合わせから申し込みが出来ます。

手離すタイミング

 十年以上前に没頭していたビーズ細工用品は思い入れが強く捨てきれずにいました。  当時、家の近くに適した大きさの材料がなく、電車に乗って道具を揃えてました。自分の体力のある限り、家族が寝静まった静かなリビングで没頭していた日々でした。細かい作業の為、何も考えずにいられたことが、日...