2022年12月14日水曜日

デジタル遺品 ④

今回は、パソコンのデジタル遺産の対応についてお話します。

最近のパソコンは、起動後にパスワードやPINコードの入力画面が表示される場合が多くなりました。スマートフォンの場合とは違い、パソコンのロック解除に連続して失敗しても初期化される事は(現時点で)ありませんので、何度でもトライ出来ます。また、外部のパソコン修理サービスを請け負っている企業も多数あり、比較的安心ではあります。

 【パスワードの見つけ方】

   利用者が、別のセキュリティでよく活用していたパスワード

   カードの暗証番号・パソコン購入日、友人関係の誕生日や名前

   手帳のメモ書き 思い出の出来事・日にち等・・・


自分が同じ立場ならと考えると、ヒントはどこにでもありそうです。(ここではあくまでパソコンのロック解除のお話ですので誤解なきようにお願いします)


 【パスワードが見つからない場合】

   この場合は別のアカウントからログインをし、

   クラウド上のバックアップを検索

   外付けのハードディスク・SSD・USB

等から、バックアップデータを見つける方法もあります。


 守られるべきプライバシーを解除していくのですから、作業する側もモヤモヤした気持ちが残ると思います。なので、伝えるべき重要な事は、きちんと直接お話しておくことがベストだと思います。 終活は元気なうちに少しずつ (担当 M)

終活は前向きに

  ここ最近、【ネオ終活】なるものがトレンドになっているらしいのです。20代の若者が終活を行っている(気にかけている)そうです。コロナ禍を経験し、突然亡くなる事は年齢に関係ないという状況が数年続いた背景からと言われています。   葬儀関連・相続問題・ラストメッセージなど、彼らの終...