2023年2月13日月曜日

身に覚えのないお知らせに注意

携帯電話の普及によって高齢者の契約数も増えてきています。若者顔負けに使いこなしている方も多いでしょう。

 最近、年配の方や若い方でも見に覚えのない通知(ショートメッセージ)を受け取ってヒヤッとしたという話を耳にするようになりました。

 ●おめでとうございます。当選しました。

 ●不在でしたので荷物を持ち帰りました。

 ●(クレジット会社・ネットショッピング)のお支払いが出来ていません

 ●会員情報の更新を行ってください。

などなど


 自分が利用した覚えのない企業名からのお知らせなら疑いますが、相手も考えています。表示されている電話番号やHPアドレスをよく確認してください。ポッチっと対応する前に

  ①一呼吸

  ②表示されている連絡先をじっくり確認

  ③家族(自分をよく知っている人)にも確認

犯罪に巻き込まれないために、くれぐれもご注意ください。(担当M)




人間って素晴らしい

 去年の暮れ頃から、高齢の親戚の方々が入院したり、施設に入ったりといった連絡が続いています。皆100歳に近い年齢でしたが、それまで元気に生活されていた方々なので、連絡を受けた時は、「そういえば高齢者だった!」と改めて認識せざるおえません。  医師から余命を宣告されたり、退所は無理...