ラベル 今日は何の日 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 今日は何の日 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年1月18日水曜日

生きるということ

 【デスカフェ】という言葉があるのはご存じですか?


『デス』と聞くと『DEATH(死)』連想し、死に急ぐ方の集まりではないかと誤解を受けるようです。【デスカフェ】とは、死をテーマにして気軽に話し合える試み・繋がりの場が本当の目的だそうです。

 そもそもの始まりは、1999年にスイスの社会学者が配偶者の死をきっかけに、死について語り合うカフェスタイルがルーツだそうです。現在は日本も含めて70ヶ国以上で開催されているそうです。

 死とは何か・死は怖いものなのか・死んだあとはどうなるのか・・・こうした話題はどこでも話し合われるようです。死についての正解はだれもわかりません。ただ、皆でざっくばらんに話し合うにつれて、【生きる】ことに気づかされるそうです。死をイメージした時に、自身の過去を振り返るからだそうです。 

  日本で【デスカフェ】を行っているところは、民間・社会福祉法人・クリニック関係・葬儀会社など、様々です。国も進めている【人生会議】も踏まえながら、終末期の過ごし方・終活として・生きざまについてなど、気軽に会話が出来る場所が設けられているようです。

 生きることの再認識・充実の人生時間を送れるようことの手助けになっているのかもしれません。 終活は元気なうちに少しずつ (担当 M)


2023年1月10日火曜日

110番の日

1月の連休も終わり、お正月気分も終了している週明けでしょうか。今週は通常モードに戻る準備段階として、ゆっくりと日常時間を取り戻していきましょう。無理は禁物ですよ。

  

 今日は1月10日【110番の日】です。事件や事故などの緊急性が高い時に利用しましょうその時は

   何があったか

   電話の何分前の事か

   場所

   被害なのどの状況・けが人の有無

   犯人について

を伝えます。慌てていても電話口で質問をしてくれますのでおちついて応えていきましょう。

 特に外出先で正確な住所が分からない事がありますね。その時は、近くの自動販売機の住所表示や信号機・標識の管理番号を伝えると場所が分かるそうです。一度、どこを見ればよいのか確認しておくのも良いですね。

 ただ、最近は緊急性のない内容の電話もあるそうです。どんな時も【110番】とせずに、緊急性のないものは【#9110】を利用してください。(担当 M)

  


  

2023年1月4日水曜日

年の初めに思う事

【一年の計は元旦にあり】という言葉にもあるように、年の初めに『こうなりたい』『こうしたい』と理想の姿を目標に計画をたてて実行していこうと思われた方も多いと思います。元旦から数日過ぎておりますが、いかがですか?

  「若い時ではないのだから、もう、目標なんてないわ」と思われている方もいらっしゃると思います。そんなときは、一年を通しての目標ではなく、期間を短くして一か月先・一週間先の目標でもよいと思います。朝起きた時に『今日も元気に過ごそう』という目標でも素晴らしいと思います。

 年が変わって新たな気持ちで日々を過ごすのは清々しいことです。年の初めに一大決心するのもよし、日々を丁寧に過ごすのもよし。ゆったり一年を過ごす中にも少しだけ去年より背伸びをした時間を過ごしたいと、年の初めに思いました。(担当M)

 

2022年12月27日火曜日

区切りがつくもんです

 社会人生活の半分程の時間、頼りにしていた通勤バックが遂に使えなくなりました。昭和の子供の持ち物のように底に穴があいてしまいました。本や靴も十分に入り、小物もさっと取り出せるお気に入りでしたが、ついに寿命が・・・。


 年の瀬に【これも一つの区切りだ】と感謝をこめつつゴミ袋に。袋に入れた途端ふっきれたかのように、なんとなく手放し辛かったけれども使っていない、趣味の道具・材料やその他小物などをごみ袋に入れ始めました。


 熱い思い入れもない品ばかりでしたが、なかなか手離せなかった物たち。今回で(衝動的に?)手離してしまいましたが、数年(古いものでは10年以上)使っていない物を手放すことで心と空間に余裕が生まれてきます。

 処分・捨てるという行為に罪悪感を抱く年代の一人ではありますが、物をため込むことで、自分の心を捨てていたのではないかと思う時間でした。

 年の区切りでもあるこの時期、自分にも区切りをつけて新しい時間を過ごしてください。

終活は元気な時に少しずつ(担当 M) 


2022年12月12日月曜日

あと3週間でした。

 お昼休みにブラっと外を歩いてみると、銀行のATMの前には長蛇の列。どこの銀行も長い列。一般的に入出金の多い10日が土曜日だったからでしょうか。もしかしたら、ボーナスかしら?と、長い列を横目に見ながらカレンダーを思い浮かべて歩いてました。

 気づいたらあと3週間で終わりの2022年。やっておきたい事はありますか?

 風習・しきたりが重視されていた時代に育ったので、12月中旬以降、バタバタと家の手伝いばかりしていた思い出もあります。

 時代も変わり、何とでもなるという心構えで12月を過ごすようになったここ最近。楽しみながら新しい年を迎えようと思えるようになりました。皆さんはいかがですか?(担当M)


2022年12月1日木曜日

1日は写真整理の日

 12月1日は映画の日でもありますが・・今回も【1日は写真整理の日】という話題で綴っていきたいと思います。            

 12月でもあるので、1年を振り返ってみましょう。お出かけや旅行があまり出来なかった1年でもありますが、ご自身の一年間の写真はいかがですか?カメラや携帯に取りためてある写真をみながら思い出してみましょう。思い出しながら、不要な(残して置かなくてもよい物)は削除し、PCやクラウドなどに保存していきましょう。

 写真での振り返りが終わりましたら、(特に)携帯に保存されている、ダウンロード・スクリーンショットなど、今度必要ないようなデータは削除していく事をお薦めします。(担当M)

*****************************************

 写真を見ながら1年を振り返ると、記憶の呼び戻しも簡単ですね。弊社がお届けしている【私の軌跡】では、写真で人生を振りかえってみるお手伝いをしております。そして、動画として【私】からのメッセージを入れてDVDに残すサービスを行っております。(編集は大手映像会社と提携しています)

終活の一つとして、アルバム整理の目的として、ぜひご利用ください。HP問い合わせから申し込みが出来ます。

2022年11月28日月曜日

年賀状

そろそろ、年賀状の準備をしなければいけない時期に入ってきました。年賀状だけの繋がりの知人なども、一年に一度は近況報告をしあっています。昔は、仕事や家族の話題を1筆書きあっていたのに、今では体調面の近況報告に変わりつつあります。

  ネットでいつでも誰でも繋がれる時代になっても、年賀状1枚で懐かしい思い出に浸れるのは嬉しいことです。

 我が家の年賀状作成タイム。こちらも、年に一度(?)家族の団結で取り組む作業。【今年こそは早めに仕上げるぞ!】と毎年思っているような気がします。(担当 M)



2022年9月21日水曜日

高齢者

日本における総人口の29.1%が高齢者であると、総務省の発表がありました。世界主要国でもこの割合はトップとの事だそうです。【長寿大国日本】の異名は健在ですね。

 さて、この≪高齢者≫というワード。何歳から高齢者だと思いますか?高齢者の決定的な定義は探しきれなかったのですが、高齢者に関して発しているであろう、厚生労働省・財務省・日本年金機構・内閣府・WHO・広辞苑・イミダス・新明解・・・の公式HPや辞書を検索してみると、大体が65歳以上をさしているようです。 

 調べていく中で、『高齢者のイメージは何歳ですか?』という、内閣府が発表した意識調査がありました。調査期間が平成16年2月27日~3月14日なので、今現在と多少認識のズレがあると思いますが、その調査結果では、『高齢者は70歳以上のイメージ』と回答した割合が高かったそうです。


 あなたのイメージする高齢者の定義はいかがですか?法的に関する高齢者の定義は仕方がないとしても、体力・気力も若者であり続けたいと、強く思っています。(担当 M)

  

 
 

2022年9月1日木曜日

1日は写真整理の日

 1日は写真整理の日です。


 今回は9月1日防災の日もかねて、写真が水に濡れてしまった場合の対処方法をお知らせいたします。

 思い出のアルバムが水に浸ってしまったりした場合は、出来るだけ早く乾かす事に尽きます。あとでまとめて作業しようと袋の中に詰め込んだままでは更にいけません。

 乾かし、そのあと汚れを落とす事がベストです。


写真整理アドバイザーの立場からは、ネガのない写真もデータでの保管もお薦めします。かさばりませんし、クラウドに保存しておけば、USBやCD-ROMの保管の手間も省けます。(担当M)

こちらのHPに動画での説明もあります。

2022年8月15日月曜日

8月15日

終戦の日  終戦記念日 全国戦没者追悼式・・・昭和20年8月15日、玉音放送によって国民に第二次世界大戦の終戦が告げられた日です。今年は77年目になります。


 ここ数年、戦争体験者の語り部の高齢化が進み、次世代への口承・より多くの映像などの力を借りても、後世に伝える難しさもあるようです。


  大げさな言葉は要りません。戦争体験された方々・その話を直接聞いた方々、どうか次の世代にも伝える事を辞めないでください。


  戦争のない平和な世界であってほしいと切に願います。(担当 M)


2022年8月11日木曜日

帰省をしたら

 帰省をされている方が多いのでしょうか。高速道路の渋滞情報や鉄道・飛行機の乗車率などが報道されていますね。 体調に気を付けて楽しい時間をお過ごしください。


 さて、久しぶりに実家を訪れるとよく話題になるのが実家の片づけです。人からの頂いたものやご自身が昔使われていた思い出の品々が多くありませんか?綺麗に片づけられているご実家でも、日頃生活している環境動線と違うために、生活しにくさを感じて「片づけたら?」などと言ってしまうようです。

  

  ご実家に帰られた時に、「片づけたい」と思われた時は、まず、自分の物を探してみてください。昔使っていた部屋に自分の物は一つもありませんか?いつか使うからと、子供の物を物置のように実家に置いていませんか?住まわれている方の安全・安心なスペースを確保するためにまずは自分の物をご実家から撤退してみてください。いつかは片づけなければならない自分の【忘れ物】。今が片付け時ですよ。


  親孝行の帰省の時間を楽しくお過ごしください (担当M)



2022年8月1日月曜日

1日は写真整理の日

十数年ぶりに友人たちに会う機会がありました。近況報告も出し尽くした所で家族・趣味公開の時間が訪れてきます。まだ、孫のいる年代ではないのですが、子供の成長やペット自慢、趣味の話とこちらも話が尽きません。この瞬間は、片手にスマホ・目は画面・指でスクロールしながら、耳・口は会話中という、若者のような光景になっていました。
 しかし、「見てみて」の声掛けから無言の時間と共に「ちょっとまって、今探しているから」の一声がついてきます。
 そう、携帯に撮りためた写真をそのままにしているため、探すときは「何年前のいつ頃」という記憶で保存されているアルバムからスクロールしていっているのです。あたりをつけて検索している【この頃】もあいまいなものです。

  
 ぜひ、携帯の写真にもアルバム設定をしてあげましょう。

  ⅰPhonの場合
     【写真】アプリ→【選択】から写真を選択→追加→新規アルバム

  Androidの場合
     【ギャラリー】アプリ→【アルバム】→【アルバムの追加】


話の流れを止めないためにも、より、多く友達に自慢する(?)ためにも、携帯のアルバムは見易く探しやすくアルバム設定を心がけましょう。

 話のネタになる写真はお気に入り登録(【♡ハート】や【☆星】をタップ)しておけば、すぐに表示できますよ。(担当 M)

  ※お使いのスマホの操作方法がわからない・不安な場合はお使いの携帯ショップにお問い合わせください



2022年7月7日木曜日

七夕ですが・・卒婚のお話

 今日は七夕です。大人になった今でも、織姫・彦星の出会える時間はあるのでしょうかと空を見上げてしまいますね。そんな二人にもいつかはずっと一緒に生活出来る時が訪れるかもしれません。


  先日、【卒婚】という言葉を初めて耳にしました。別居でもなく・離婚でもなく【卒婚】というそうです。巷にあふれる情報から定義づけると

 【卒婚】:離婚はしない、新しい夫婦のかたち

だそうです。籍は抜かず、別居でも同居でもどのような生活形態でも良いらしいのです。緩い関係性を保ちながらそれぞれの人生を進んでいくという形態だそうです。造語との事ですが、なかなか興味深い関係性だなと感じました。(話題のきっかけとなった著書はまだ拝読していないので、時間をつくって手にとってみようと思っています。)


 卒婚を選ぶタイミングは、子育てがひと段落した時やパートナーの退職などが多いようです。家事・育児に振り回されたと感じる方が自分の時間を取り戻したいと思う年頃なのかもしれません。ただ、最近の若い方々は、家事・育児は二人で担うものだという考えが定着しつつあり、この世代の夫婦が卒婚の選択肢が頭をよぎる年齢に近くなるころには、また別の夫婦関係の言葉が出てきているかも知れません。


 時代の流れ・価値観の変化によってパートナーの枠組みは変わっていくかも知れませんが、どんな形でも、相手を思いやりお互いが尊敬しあえる関係であり続けて欲しいと夜空を見上げて願うばかりです。 (担当 M)


2022年7月1日金曜日

1日は写真整理の日

 月に一度は写真整理をしてみましょうという事で、【1日は写真整理の日】です。


 7/1、湘南海岸の海開きとなり、朝から話題になっておりました。熱中症・感染対策にも気を付けながら、海の想い出がたくさん作れるといいですね。思い出と言えば、やはり写真ですよね。現在では防水機能がついたコンパクトカメラや、防水・防水仕様にしたスマートフォンなどで、海での楽しいひとときを収める人が多くなりました。波や水しぶきと遊んでいる姿のショットが撮れると、インスタ映えにもなり楽しいですね。          


 個人的に、夏の苦戦した写真の想い出は海の中の魚を被写体にした時です。恥ずかしながらほとんどカナヅチなのですが、海の透明度に誘われてひたすら海に入り、泳ぐ魚に心を奪われた時があります。しかし、波に揺られて体がゆれて、思うようにピントの合った写真はなかなか撮れませんでした。手振れ防止機能など付いていても、波振れと私の技術では魚の速さにも歯が立ちませんでした。しかし、素潜り大好きな子供達にカメラを託すと、きちんとピントが合った魚の写真が撮れているではありませんか。本人達曰く、岩にしがみついたり、足を固定して写真を撮ったのだそうです。陸でも水中でも、カメラ本体のブレはない方が良いみたいです。

 現像してもほとんど何を写しているかわからない写真。これも夏の良い思い出ですが、写真整理をしたときは躊躇なくサヨナラの写真となりました。


 失敗した写真でさえ、あなたの想い出の一枚になります。昔のアルバムをめくってみましょう。(担当 M)

2022年6月30日木曜日

暑さ対策

 連日、最高気温の記録更新の報道を耳にします。クーラーが一般家庭にあまり普及していなかったひと昔(?)、「最高気温30度に届きそうです」という言葉と共に流れた映像は、アスファルトから湯気がでているようなシーン・セミの鳴き声や幼子たちの水遊び姿でした。令和になった現在でも、映像シーンは同じでも、気温が違うせいか、暑さのイメージも違っていると感じるのは、私だけでしょうか。


  誰もがこの暑さに辟易してしまいます。その中で、高齢者の方々の熱中症のニュースを耳にするたびに、「体よりも心がついていけないのではないか」と思ってしまいます。あくまで個人的な経験ですが、冷房生活を若いころから慣れていない高齢者。しかも一人・二人の生活だと、わざわざクーラーをつける手間を省いてしまう事が多いようです。家にいるだけで動かないから暑くない、電気代がかかる、扇風機(うちわ)がある、クーラーの風に慣れていないなどという理由をよく聞きます。子や孫などの若者が帰省したときなどはクーラーをガンガンつけてくれるので、【実家は大丈夫】と思っていませんか?子供たちがいるからこそ、子供達に快適に過ごして欲しいためにクーラーをつけるのです。では、ご自身も快適にすごしませんか?少しボーっとしてしまっても、年のせいにしてご自身を納得させるのではなく、気づかないうちに熱中症だったり、脱水症をおこしているかもしれません。自分の体をいたわってあげましょう。

 親戚・ご近所の方々は、たまには声掛けを。日々何もしないと、人と会話する事だけでもいい運動・刺激になります。汗をかくので水分を取るという一連の繋がり、暑さに対してマヒさせない環境作りをサポートしてあげてください。(担当 M)

  

2022年5月25日水曜日

こまめに水分補給を

 暑くなり始めの今の時期。マスク生活もプラスされ、必要以上に体温調節がしづらくなり気づかないうちに熱中症になっていることがあります。夏のように汗をかく時であれば、水分補給を心がけると思いますが、季節の変わり目の今は要注意です。

 こまめに水分をとり、元気に夏を迎えましょう。 (担当 M)


2022年5月2日月曜日

1日は写真整理の日

 携帯に保存されている画像を整理していきましょう。


  写真を撮りためていませんか?

  用済みのスクリーンショットはありませんか?

  ダウンロードした画像や資料はこれからも必要ですか?


月に一度見直す習慣をつけると、携帯の中もその他の持ち物も整理していこうという気分になります。是非ご一緒に!

  (担当 M)

2022年4月29日金曜日

ご実家に帰られる際は

 大型連休が始まります。何年かぶりにご実家に帰られる方もいらっしゃるでしょう。


つもる話もたくさんありますよね。たくさん会話をしてみてください。ご家庭によっては、家の中でもマスクで会話をする場合もあると思います。年代を問わず、久しぶりにお会いする方との会話は話す速度に違和感を感じることもあるでしょう。マスクで話しにくいかも知れませんが、マナーを守りつつ、はっきりとした言葉で話すことを心がけたいものです。

 そして、ご実家に帰られたその時には、荷物が床に置いたままになっていないか、高いところに贈答品が積んでないか、自分たちが残していったもので倉庫状態になっていないかをいま一度確認をしてください。


 その場で「片づけて」「捨てて」などのワードを使うと楽しい時間に水を差す事になるパターンが多く見受けられます。今回は心に留めて、少しずつ、住みやすく安全な場所を確保するお手伝いをしていきましょう。

 楽しい連休をお過ごしください。


  終活は周りの協力・思いやりも大切です。(担当 M)

2022年3月28日月曜日

桜満開、間に合った!

桜満開の景色がみれるかどうか不安だった週末。なんとか、満開に間に合いました。写真を撮るのは好きなのですが、どうもセンスもないらしく、毎回ブレたり感動を伝えられなかったりしています。

  プライベートでもよくブレていたり何を撮りたかったのか分からない写真が存在し、自分の写真や風景だったらあきらめもつきますが、被写体が友人・知人の場合、いいシーンを求めてかなりシャッターを押していたのに、申し訳ない写真ばかり。写真を撮っていた手前、一応お渡しすることに・・・。恥ずかしい失敗談は数あります。


  同じシチュエーションの場合は、より一番被写体が輝いているものだけを残していきましょう。旅行先では、ポストカードのようなもので思い出を残すのも良いかもしれません。(担当 M)

ちなみに、弊社の最寄り駅からの桜並木です。改札出てから見える景色。心躍ります。
      

2022年3月18日金曜日

つれづれなるままに

 桜の開花宣言が南の方から聞こえてきました。寒さに震えていても、春の訪れは心が躍りますね。


 少し前(?)までは、4月に桜が咲いて【入学式と桜】が定番でしたが、今は【卒業式と桜】の風景が定番になってきたように思います。

 自分の幼かった頃と今の環境・生活は確実に変化しています。未来の環境・生活も確実に変わっていきますよね。環境が変わること・生活様式も変わることに、柔軟に対応できなくなっていきますが、いつの時代になっても平和で心豊かであり続けたいと思います(担当 M)

1日は写真整理の日

  毎月1日は、写真整理の日です。 弊社では、写真と動画で想いを残そうと、自分史作成のお手伝いをしております。 個人の思い出もさることながら、ペットの思い出にもご利用いただけます。 DVDに納められる写真データは35枚程度。動画も一緒に保存できるので、ペットとの思い出のヒトトキも...