2023年5月31日水曜日

認知症予防の一つ

 老後の身体の心配を言えば、けがをして寝たきりになってしまうのではないか、認知症になったらどうしようかと、思い浮かべてしまいます。身体の心配はもとより、ケアしてくれる人への負担、金銭的な問題と覆いかぶさってきます。

 ここで更に気にしてほしいのは、【予防可能な要因の中で、難聴は認知症の最も大きな危険因子】と、国際アルツハイマー病会議で指摘されたそうです。認知症と加齢性難聴の関係性を考察した論文も発表されています。

 年齢を重ねれば、聴力も落ちてきます。ただ、聞きにくさを感じたら、早めに対応していくと、脳への影響も少なくなってくる統計が出ているそうです。

 補聴器は健康保険の適用外になりますが、(自治体によっては)助成金や医療費控除の対象になっているようです。手続き方法など確認したうえで、早めに対応していきましょう。

 終活は元気なうちに少しずつ(担当 M)


2023年5月29日月曜日

趣味活

第二の人生を過ごすとき、好きな趣味を楽しむことで認知機能の衰えを予防していけるようです。確かに、働き盛り(?)の時代にも、楽しい事や趣味のイベントが控えている週は、仕事に対するモチベーションもあがっており、効率的に・手際よく物事が運んでいたように感じます。(ある程度年数を重ねると、趣味に投じた後の体力の限界も垣間見られましたが・・。)
 
 60歳以上の方を対象に行った研究では、休日や余暇に趣味の時間にあてていると認知機能が維持できる効果があると結論が出ているそうです(参照:国立長寿医療センターHPより)
 好きな事をして認知機能を維持できるとは、いいことですね。

 【今】時間がないけれども【将来】時間が出来たらやりたい事を想像しながら第二の人生に向かっていくのも楽しみな事。しかし、【将来】=【体力の衰え】は待っています。想像通りの行動が出来なくても、落ち込まずに、別の角度からその趣味に対応していくのもまた1つ。


元気なうちに色々なジャンルや情報を集めて、充実したセカンドライフを送りましょう。
 終活は、元気なうちに少しずつ(担当 M)

 

2023年5月26日金曜日

睡眠時間のはなし


睡眠時間のデータによると、世界で最も寝ていないのは日本人女性だそうです。理想の睡眠時間が7時間~8時間と言われるなか、日本人女性、特に50代が最も寝ておらず平日の睡眠時間の平均は6時間36分だそうです(2021年版 OECD調査結果)。

世界で最も睡眠をとっているスウェーデン女性の平均睡眠時間は9時間を超え、OECDの平均値も世界の男女共に8時間を超えているので、日本人の睡眠時間がいかに少ないかがわかります。

更に厚生労働省の調査(2021年)では日本人の約4割は6時間未満しか眠れていないという結果もあり睡眠不足による心身への影響が心配になります。

睡眠不足は「生活習慣病」「循環器疾患」「免疫力低下」「認知症」「肥満」などの原因にもなると言われています。何よりも心身が疲弊してパフォーマンスが下がってしまうので、努めて気を付けなければと思いました。

睡眠負債の解消方法で思いつくのは昼寝と休日の寝だめですが、昼寝は午後3時までの短時間にしなければ夜の睡眠に差し障るそうです。また、休日の寝だめは2時間までにしなければ、睡眠のリズムを崩してしまうことになるというので注意が必要です。


最近「世界卓球」の放送から目が離せなくて睡眠不足です。調子が悪いです。わかっていてもやめられません・・・。                 (担当 I)

2023年5月24日水曜日

話題のマイナンバーカード

 発行時から色々話題のマイナンバーカードですが、本人確認以外にも手続き省略の手助けになっているようです。


 年金を受けている方が亡くなると、年金を受ける権利もなくなるため、『受給権者死亡届(報告書)』の提出が必要になってきます。報告書としては、用紙一枚ですが、基礎年金番号をはじめとする故人の情報を記入していかなければなりません。

 亡くなった時の行政・関係各所への届け出は思ったよりも多く、手間・時間がかかるものです。少しでも手間を省くために、登録しておくのも良いと思います。 詳しくは、お近くの年金事務所又はHPでご確認ください。(担当 M)


悩む老後

 昭和時代の幼少期。冠婚葬祭では親族間での集まりや顔合わせがとても多かったです。特に、葬儀の時は、初めてお会いする方もいたり、大所帯でした。確かに親や祖父母の世代は、兄弟が多いですし、私の場合、曾祖父母が商売をしていたせいか、暖簾分け先の繋がりもあり、名前を言われても、すぐにわか...