ラベル 写真整理 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 写真整理 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年12月1日木曜日

1日は写真整理の日

 12月1日は映画の日でもありますが・・今回も【1日は写真整理の日】という話題で綴っていきたいと思います。            

 12月でもあるので、1年を振り返ってみましょう。お出かけや旅行があまり出来なかった1年でもありますが、ご自身の一年間の写真はいかがですか?カメラや携帯に取りためてある写真をみながら思い出してみましょう。思い出しながら、不要な(残して置かなくてもよい物)は削除し、PCやクラウドなどに保存していきましょう。

 写真での振り返りが終わりましたら、(特に)携帯に保存されている、ダウンロード・スクリーンショットなど、今度必要ないようなデータは削除していく事をお薦めします。(担当M)

*****************************************

 写真を見ながら1年を振り返ると、記憶の呼び戻しも簡単ですね。弊社がお届けしている【私の軌跡】では、写真で人生を振りかえってみるお手伝いをしております。そして、動画として【私】からのメッセージを入れてDVDに残すサービスを行っております。(編集は大手映像会社と提携しています)

終活の一つとして、アルバム整理の目的として、ぜひご利用ください。HP問い合わせから申し込みが出来ます。

2022年11月28日月曜日

年賀状

そろそろ、年賀状の準備をしなければいけない時期に入ってきました。年賀状だけの繋がりの知人なども、一年に一度は近況報告をしあっています。昔は、仕事や家族の話題を1筆書きあっていたのに、今では体調面の近況報告に変わりつつあります。

  ネットでいつでも誰でも繋がれる時代になっても、年賀状1枚で懐かしい思い出に浸れるのは嬉しいことです。

 我が家の年賀状作成タイム。こちらも、年に一度(?)家族の団結で取り組む作業。【今年こそは早めに仕上げるぞ!】と毎年思っているような気がします。(担当 M)



2022年11月1日火曜日

1日は写真整理の日

先日、写真整理協会に籍を置く方々の交流会がありました。私用があり最初から最後までの参加は出来なかったのですが、会員のお話を伺う中で、ぜひ皆様にお伝えしておこうとおもい、今回は終活の為の写真整理についてお話をします。

          


 ご自身の写真・アルバムは家の中どれぐらいあるでしょうか?このブログでも何度もお話をしておりますが、まず、自分の写真をすべて集めて年代別に並べ直す事をお薦めします。

 ①ある程度年代ごとに振り分ける

 ②学校行事など、業者購入の紙袋に入ったままのイベント写真はそのままでよいので、年代別に振り分ける

 ③データ化をする

 ④人生ベストショットを考えつつ、残す・処分の判断をする。


この流れが理想的です。

 しかし、殆どの方は①の段階で面倒になってしまっています。押し入れに入れっぱなし・アルバムが点在している・自分以外(先祖・親戚の写真が混じっている)などの状態だからです。  


 私と同じアドバイザーの方(その方はベテランの方ですが)で、写真整理の請負時間が半年かかったという例もありました。ご自身の歩みを整理していくにはいくら時間があっても足りません。元気な時に少しずつ取り組んでいきましょう。

        

  また、終活はまだまだ・・と思われている若い方々。写真が気軽に撮れる世代の為、同じシチュエーションで何枚も撮っていたり、イベントごとにアルバムを作られている方も増えているようです。その、写真選別の判断力を今後も持ち続けていただけたら、片付けや本格的な終活も楽になると思います。そして大切な写真のデータ保存は2か所以上を心がけてください。


 終活は元気なうちに少しずつ (担当 M)


2022年10月5日水曜日

デジタル遺品 その1

今、お使いのデジタル機器は何台お持ちですか?スマホ・携帯・パソコン・iPad・・・さて、これらの機器が≪突然≫使えなくなる、もしくは、自分以外の第三者に≪突然≫使われることになったらどうしますか? この≪突然≫に備えるのが終活の1つのデジタル遺品対策です。何回かに分けてお話を進めていきます。

 まず、デジタル遺品とは、【デジタル機器に保存されているデータやインターネットのアカウント】を一般的にさすようです。まだ、法的な定義はまだないようです。もう少し具体的な表現でいえば、インターネットに繋げて使用するのかしないのか、の違いになります。

 ①インターネットに繋がらなくても使用できる
   これは、デジタル機器本体に保存されているデータになります。インターネットに繋がっていなくても使用できる、写真・データ・ダウンロード済のデータなどになります。


 ②インターネットに繋げないと使用できない
   ネットサービスのアカウントやネット銀行・証券のアカウント、SNS・クラウドサービスのアカウント・・・といった契約の上になりたつものになります。


 さて、最初の質問。≪突然≫デジタル機器が使えなくなったらどうしますか?今、目の前のデジタル機器を、手も足も口も出せず、目の前で第三者が触ることになったら・・・。

 【遺品】という言葉をつけると、若い人には関係ないと思われるかも知れませんが、終活の人にも現役世代の若者にも、このデジタル機器に対する危機について一緒に向き合っていきましょう。
  
   終活は元気なうちに少しずつ。デジタル機器は皆さんで(担当 M)

2022年9月26日月曜日

そろそろ衣替え

 日中の日差しは強いのですが、空気は秋の気配が感じられます。そろそろ衣替えの時期でしょうか?


 今年の衣替えは、先を見据えた衣替えにしませんか?

      


 洋服ダンス(クローゼット)に入っている夏の洋服は、すべて今年は着まわしていましたか?一度も着なかった&衣替えで出てきたなどの服は、手離してみてはいかがでしょうか。着ていなかったが、とても思い出のある服(〇〇にいただいたもの、思い出がいっぱいの〇〇の時に来ていた服など)は、試着してみるのも良いでしょう。 今の自分に似合っていますか?


 値段が高かったものやブランドものなど、置いてある(目に触れる)ことで今の自分を楽しい気持ちに導いてくれますか?あぁ、あの時は・・などの懐かしい回想シーンは、実物が無くても出来ます。思い出を写真におさめても良いと思います。

 また、綺麗に保管していた洋服で手離せるものは、お住いの資源回収や寄付でもよいと思います。ネットで売れば、儲かるかもと思いがちですが、ネットにあげるまでの工程はご自身で出来ますか?子供や孫が来たときに、ネットにあげてもらおうと先延ばししていたら、いつの間にか数か月・数年経っていたという話も聞きます。 決断した時にすぐに実行に移しておくと、心が軽くなりますよ。

  

  終活は元気なうちに少しずづ (担当 M)

2022年9月1日木曜日

1日は写真整理の日

 1日は写真整理の日です。


 今回は9月1日防災の日もかねて、写真が水に濡れてしまった場合の対処方法をお知らせいたします。

 思い出のアルバムが水に浸ってしまったりした場合は、出来るだけ早く乾かす事に尽きます。あとでまとめて作業しようと袋の中に詰め込んだままでは更にいけません。

 乾かし、そのあと汚れを落とす事がベストです。


写真整理アドバイザーの立場からは、ネガのない写真もデータでの保管もお薦めします。かさばりませんし、クラウドに保存しておけば、USBやCD-ROMの保管の手間も省けます。(担当M)

こちらのHPに動画での説明もあります。

2022年8月12日金曜日

一冊のアルバムに

 夏休み・お盆休みが本格的になり、通勤電車の混み具合も緩和され、通勤者よりも家族連れや旅行カバン姿の人々が増えてきた印象を受けます。どうぞ楽しい時間をお過ごしください。


 旅先・帰省先での思い出として、写真を撮られる事でしょう。楽しい一瞬、美しい光景・ウケを狙ったショットなど、1回の旅でどの位写真を撮られるのでしょうか。最近ではSNSアップのためにこだわりを持った写真を数多く撮られていると思います。


 撮りためた写真は、旅行の思い出として、1冊のアルバムにしても良いかと思います。ページ数は20枚前後から作れます。表紙の紙質・大きさなどによりお値段はピンキリですが、今年の夏の思い出を写真で振り返りながら写真を選び、プリント会社による綺麗な画質でのアルバムを作っておけば、写真も思い出もきれいなまま残っていくでしょう。

    

  興味のある方は、【フォトブック】で検索してみてください。(担当 M)

2022年8月1日月曜日

1日は写真整理の日

十数年ぶりに友人たちに会う機会がありました。近況報告も出し尽くした所で家族・趣味公開の時間が訪れてきます。まだ、孫のいる年代ではないのですが、子供の成長やペット自慢、趣味の話とこちらも話が尽きません。この瞬間は、片手にスマホ・目は画面・指でスクロールしながら、耳・口は会話中という、若者のような光景になっていました。
 しかし、「見てみて」の声掛けから無言の時間と共に「ちょっとまって、今探しているから」の一声がついてきます。
 そう、携帯に撮りためた写真をそのままにしているため、探すときは「何年前のいつ頃」という記憶で保存されているアルバムからスクロールしていっているのです。あたりをつけて検索している【この頃】もあいまいなものです。

  
 ぜひ、携帯の写真にもアルバム設定をしてあげましょう。

  ⅰPhonの場合
     【写真】アプリ→【選択】から写真を選択→追加→新規アルバム

  Androidの場合
     【ギャラリー】アプリ→【アルバム】→【アルバムの追加】


話の流れを止めないためにも、より、多く友達に自慢する(?)ためにも、携帯のアルバムは見易く探しやすくアルバム設定を心がけましょう。

 話のネタになる写真はお気に入り登録(【♡ハート】や【☆星】をタップ)しておけば、すぐに表示できますよ。(担当 M)

  ※お使いのスマホの操作方法がわからない・不安な場合はお使いの携帯ショップにお問い合わせください



2022年7月1日金曜日

1日は写真整理の日

 月に一度は写真整理をしてみましょうという事で、【1日は写真整理の日】です。


 7/1、湘南海岸の海開きとなり、朝から話題になっておりました。熱中症・感染対策にも気を付けながら、海の想い出がたくさん作れるといいですね。思い出と言えば、やはり写真ですよね。現在では防水機能がついたコンパクトカメラや、防水・防水仕様にしたスマートフォンなどで、海での楽しいひとときを収める人が多くなりました。波や水しぶきと遊んでいる姿のショットが撮れると、インスタ映えにもなり楽しいですね。          


 個人的に、夏の苦戦した写真の想い出は海の中の魚を被写体にした時です。恥ずかしながらほとんどカナヅチなのですが、海の透明度に誘われてひたすら海に入り、泳ぐ魚に心を奪われた時があります。しかし、波に揺られて体がゆれて、思うようにピントの合った写真はなかなか撮れませんでした。手振れ防止機能など付いていても、波振れと私の技術では魚の速さにも歯が立ちませんでした。しかし、素潜り大好きな子供達にカメラを託すと、きちんとピントが合った魚の写真が撮れているではありませんか。本人達曰く、岩にしがみついたり、足を固定して写真を撮ったのだそうです。陸でも水中でも、カメラ本体のブレはない方が良いみたいです。

 現像してもほとんど何を写しているかわからない写真。これも夏の良い思い出ですが、写真整理をしたときは躊躇なくサヨナラの写真となりました。


 失敗した写真でさえ、あなたの想い出の一枚になります。昔のアルバムをめくってみましょう。(担当 M)

2022年6月1日水曜日

1日は写真整理の日

 写真をSDカードに保存をしている方は多いかと思います。SDカードにすべて写真をおさめているから、データ保存にぬかりはないと過信していたら大間違いです。


 実はSDカードにも寿命があるのです。実際に経験した事はありませんが、携帯やデジカメで撮ったお子様の動画・静止画を含めた成長記録。時間に余裕が出来た数年後にいざ編集・見返しをしようとしたら・・・という話はよく出てきます。
 
 SDカードは静電気に弱く、金属面を傷つけない配慮が必要です。多くのデジタルカメラで利用されていますが、長期保存にはお薦めしません。


 【保存】をしていることに満足せずに、2か所以上のデータ保存を心がけてください。(担当 M)

2022年5月2日月曜日

1日は写真整理の日

 携帯に保存されている画像を整理していきましょう。


  写真を撮りためていませんか?

  用済みのスクリーンショットはありませんか?

  ダウンロードした画像や資料はこれからも必要ですか?


月に一度見直す習慣をつけると、携帯の中もその他の持ち物も整理していこうという気分になります。是非ご一緒に!

  (担当 M)

2022年4月29日金曜日

ご実家に帰られる際は

 大型連休が始まります。何年かぶりにご実家に帰られる方もいらっしゃるでしょう。


つもる話もたくさんありますよね。たくさん会話をしてみてください。ご家庭によっては、家の中でもマスクで会話をする場合もあると思います。年代を問わず、久しぶりにお会いする方との会話は話す速度に違和感を感じることもあるでしょう。マスクで話しにくいかも知れませんが、マナーを守りつつ、はっきりとした言葉で話すことを心がけたいものです。

 そして、ご実家に帰られたその時には、荷物が床に置いたままになっていないか、高いところに贈答品が積んでないか、自分たちが残していったもので倉庫状態になっていないかをいま一度確認をしてください。


 その場で「片づけて」「捨てて」などのワードを使うと楽しい時間に水を差す事になるパターンが多く見受けられます。今回は心に留めて、少しずつ、住みやすく安全な場所を確保するお手伝いをしていきましょう。

 楽しい連休をお過ごしください。


  終活は周りの協力・思いやりも大切です。(担当 M)

2022年4月12日火曜日

写真を見る時はどんなとき?

ご自身や家族の写真を見る時はどんな時ですか?

 幼少期に、壁や目につくところに写真があると、自己肯定感を育てるといわれるようになってから、部屋に飾るご家庭も多いかと思います。お子様が学校に通っている時期は、イベントごと・毎年の誕生日や、帰省時に祖父母の見せる事もあるでしょう。 大人になって、仲間やパートナーとの楽しい思い出を写したものを飾っているご家庭もいるでしょう。

 現在、飾っている写真以外は、どんな時に目にするのでしょう。せっかくの思い出の一コマをずっと見ていないというのは勿体ないように思います。

 たまには、アルバムを広げて楽しかった時を思い出すことをお薦めします。(担当M)

2022年4月1日金曜日

2周年を迎えました

 ~思い出の写真を集めて自分史作り~

本日2周年を迎えました。

行政書士がお勧めする終活の第一歩!

写真と映像で綴るあなたの人生の大切な記録を
DVD/ブルーレイに残しませんか。写真整理アドバイザー上級の資格を持つスタッフがお手伝いします。

終活のひとつとして、想いを残すお手伝いをいたします。

   (担当 I / M)

ライフヒストリー「私の軌跡」厳選した記録を映像化 (admini-s.com)



2022年3月28日月曜日

桜満開、間に合った!

桜満開の景色がみれるかどうか不安だった週末。なんとか、満開に間に合いました。写真を撮るのは好きなのですが、どうもセンスもないらしく、毎回ブレたり感動を伝えられなかったりしています。

  プライベートでもよくブレていたり何を撮りたかったのか分からない写真が存在し、自分の写真や風景だったらあきらめもつきますが、被写体が友人・知人の場合、いいシーンを求めてかなりシャッターを押していたのに、申し訳ない写真ばかり。写真を撮っていた手前、一応お渡しすることに・・・。恥ずかしい失敗談は数あります。


  同じシチュエーションの場合は、より一番被写体が輝いているものだけを残していきましょう。旅行先では、ポストカードのようなもので思い出を残すのも良いかもしれません。(担当 M)

ちなみに、弊社の最寄り駅からの桜並木です。改札出てから見える景色。心躍ります。
      

2022年3月25日金曜日

あの頃君は・・・

携帯のGoogleフォトを何気に覗いてみたら、【〇年前】の写真が表示されていました。ちょうど今の時期は、卒業・卒園の時期なので、子供達の若かりし頃が・・・。懐かしいなぁと携帯片手にしみじみとしてしまいます。


  写真を見ると瞬時に当時に戻れますね。昔を懐かしみ、これからの励みに一役買ってくれるのが写真です。たまにはアルバムを広げてみてはいかがでしょうか?(担当M)



  追記:弊社事務所近くの桜並木です。週末には満開になるかしら。
 

2022年3月1日火曜日

1日は写真整理の日

 大量にある写真をデータ化する場合、さて、どうすればよいでしょうか。

 まず、考えられるのは「スキャナー」での読み取りです。


 家庭用コピー機にスキャナー機能がついているものが主流になってきているので、それを利用してパソコンにデータとして保存していきましょう。

家族や親せきで使いまわせるようにとスキャナーを購入する方もいらっしゃるかもしれません。 スキャナーも写真一枚づつ読み込むものや、アルバムのページごと読み取ってくれるものもあります。お値段にもよりますが、現在のデータ保存をする写真の状態を考えて種類を検討されるのも良いと思います。

                                                   

 片付けをしているのに、新しく購入するのは気が引けるという方は、お近くの写真屋さんでデータ化を依頼するのも良いでしょう。枚数によって値段が違ってきます。メーカーによっては、AI技術で、より笑顔の写真のみをデータ化するサービスもあります。


  思い出の写真は大事に残しておきたいですね。

   思い出の記憶と記録は大切に。

    (担当 M)

2022年2月1日火曜日

1日は写真整理の日

 写真整理をする時によく使っているのが、【おもいでばこ】という写真や動画を取り込み保存ができる機材です。手のひろげたぐらいの大きさでコンパクトなものです。

            

  取り込んだ写真を年・月に振り分けられカレンダー表示にまとめたり、イベントごとのフォルダやお気に入りのフォルダに分類しやすくてとても便利です。スライド表示も可能です。


 取り込みや分類のしやすさはもとより、一番のお薦めポイントはテレビ画面に映し出すことが出来ることです。PCで読み込んだものを見る場合は、見る人数でPC画面をのぞき込まなくてはなりません。しかし、テレビ画面に映す場合は、みんながゆったりと写真を見ることができるので、思い出話も想像以上に盛り上がるようです。(個人の感想ですが)


 写真は思い出を詰めたものであり、何度も見返せることが大切です。綺麗にデコレーションしたアルバムも、棚や押し入れに入れっぱなしではなく見返す機会を増やしていきたですね。

 (担当 M)

2022年1月5日水曜日

1日は写真整理の日

 今回は1日ではありませんが、写真整理のお薦めコラムです。


 年末年始、親戚と集まったり・旧友に会う機会が多くなったと思います。お開きの時に言いがちなのが、「記念に撮ろうよ」ではないでしょうか。カメラや携帯で思い出を残しますが、デジタルが主流となっている今、一枚しか撮らないという事はないでしょう。


 同じアングルでの写真は何枚あるでしょうか?メンバーとシェアする時、SNSにアップする時に写真を選びますよね。選ばなかった写真はどうしていますか。保存しておく必要はありますか。写真も枚数が増えれば容量を使います。今後のベストショットのためにその都度削除していくようにしましょう。そして保存するときは、最低でも本体とクラウドの2か所の保存をお薦めします。

  (担当 M)


2021年12月17日金曜日

一人でも心強く

 高齢化社会・核家族化・出生率低下・おひとり様世代・・・日本が抱える懸念事項の1つです。自分は世帯を持っているから・常にパートナーがそばにいるからという理由で老後の不安を解消できることではありません。


 最近、終活や相続、死後手続きの相談に訪れる方は、世帯を持たれている方でも、血縁関係の人が近くに住んでいなかったり、パートナーに先立たれてしまったり、【おひとり様】【おひとり様予備軍】と称される方が多く見えられます。


 『死』を意識しての終活ではなく、『突然入院してしまったら』『認知症になってしまったら』の不安から終活を始める方が多く見受けられます。


  今、身内や第三者を家にお招きできますか?保険証の場所は説明できますか?服用中の薬や持病の説明は出来ますか?見られたら嫌なものはありませんか?


  そのための終活です。安全で清潔な環境・頼れる味方が最重要です。環境は少しずづ整えていきましょう。頼れる味方は私達士業にお任せください。 終活のご相談をはじめ、生前整理や後見制度の活用・財産管理委任など、ご不安なことを一つ一つ解決していきましょう。

 お気軽に、弊社を始めとしたお近くの士業にご相談ください。

  終活は元気なうちに出来ることから。

 (担当 M)


1日は写真整理の日

  毎月1日は、写真整理の日です。 弊社では、写真と動画で想いを残そうと、自分史作成のお手伝いをしております。 個人の思い出もさることながら、ペットの思い出にもご利用いただけます。 DVDに納められる写真データは35枚程度。動画も一緒に保存できるので、ペットとの思い出のヒトトキも...