2023年2月27日月曜日

楽をしよう

 マスクからの解放日が近づくにつれて、情報番組やネットでは「笑顔の作り方」「ナチュラルメーク」「顔の輪郭を整える」「見落としがちなスキンケア」など、マスク生活に慣れていたフェイス関連の情報が飛び交っています。他人から見られない場所は、手を抜きがちで、時間が経つとそれが慣れになってしまい、いざ、外す時に慌ててしまいますね。一度楽な出来事を経験してしまうと、大したことではないのですが、戻にもどるには時間と気力が必要になってしまいます。


 【楽をしていく】という言葉で思い出したのですが、最近、脳科学から見ると脳の最盛期は50代という記事を読みました。40代から記憶力はと衰退しており、3秒前の記憶も怪しい私からすれば、もう終末期を迎えそうな勢いです。

  脳細胞の数は確かに学生時代からは減少しているそうですが、物覚えが悪くなったという事は、脳細胞同士を結び付ける伝達能力が弱くなってきているという事だそうです。社会に出ると日常的に使う脳のネットワークがフル活動・猛スピードで流れていくために、日々使わないネットワークはスピードが容易に上がらないそうです。

 脳はもともと楽をしたがる特徴があるために、新しいことの受け入れはゆっくりと伝達されていくそうです。フル活動しているネットワークも老化による衰えでスピードも落ちていき、あまり活動していないネットワークは言わずもがな、、、といったところでしょう。


  自分の性格からだからではなく、【脳は楽をしたいもの】と断言した記事を読み、脳を使う人も楽していこうよと思いつつ。現実には己に鞭打って日々過ごしています(笑)


  (担当 M)

2023年2月24日金曜日

会話をする重要性

 マスクを着用しなくても良いという決断が出たそうです。個人的には、花粉症状態の最盛期に入るので、まだまだマスク生活が続きそうですが、感染症に対しては、医学・医療関係の方々のご尽力のお陰だと思います。個々人は引き続き感染予防は続けていかなければいけませんね。

 さて、マスクが外せる状況になり、就職活動の対面面談が戻るため、就職活動生がマスクを取って面接の練習を始めたそうです。マスクをしていると、表情が読み取りにくく目元だけで判断していたここ数年。顔の表情全体が分かると、本心がよりわかるような気がします。

 人と話す事が苦手の方もいらっしゃいます。ただ、自分の事を知ってもらう為には自分の事を言葉で伝えなければ相手には伝わりません。「SNSが私の素なので、詳しくはこちらへ」と初対面の人や社会人に対して言えませんよね。ご自分の長所・短所を踏まえながら、箇条書きにし、キーワードを押さえつつ、話す準備をしていくのがコツだそうです。

 日常生活でも、自分の気持ちを伝えることが重要です。かつて「察する」ことが重宝されていましたが、やはり、伝えなければ相手には分かりません。年数を重ねた仲間・パートナーの間でも、言葉で伝えていかなければ相手にすべてを理解するのは難しいと思います。多少のズレが生じたままだとわだかまりが生じてしまいます。

 相手の言葉に耳を傾ける事・自分の言葉を聞いてもらう事、言葉のキャッチボールをしながらお互いの理解を深めていきましょう。伝えることで「ほら、あれ、あれ。」「なんだっけ?ここまで出てきているのに」という状況は減るかも知れません。(担当 M)

2023年2月22日水曜日

後見人は時間がかかる

自分の判断能力が不十分になった時・将来そのような状態になった時にサポートしてくれる仕組みが後見制度です。


 簡単ですが、まとめてみました。


効力発生の条件に注目してください。判断能力が不十分になってから、親族などが申し立てをし、家庭裁判所の審判によってようやく発効されます。裁判所に申し立てをするために書類→面接→審査→審判と進むため、申し立てたらすぐにサポートできるわけではありません。
 慌てないためにも、早め早めの準備が必要なのが分かりますね。
終活は元気なうちに少しずつ (担当 M)

2023年2月21日火曜日

頼れる人を見つけましょう

人生終盤になり、家族やパートナーがいても、自身の資産や死後の手続きなどを任せるのは気が引けるという方もいらっしゃいます。

 そんな時に頼れる人々を元気なうちから認識しておきましょう。

①民生委員

   地域住民の身近な相談相手。支援の必要な住民と行政・専門機関のパイプ役

②社会福祉協議会

   高齢者や障害者への福祉・介護サービスを担う。成年後見制度の利用支援も可

③地域包括支援センター

   介護保険法に基づいた期間。介護員の派遣手続き、相談対応など

④自治体

  高齢福祉課などに登録すると、定期的な訪問や器具貸し出しなど、自治体によって高齢者へのサポート


 サポートしてもらえる機関はありますが、年齢などの区切りで自動的につくものではありません。申し立てをしなければ、せっかくのサポートの受けることは出来ません。

 申し立てが出来る人は、本人・配偶者・4親等以内の親族など、決められています。スムーズにサポートを受けられるには、早めに下調べ、早めに手続きを心がけてみましょう。


 終活は元気なうちに少しずつ。(担当 M)

悩む老後

 昭和時代の幼少期。冠婚葬祭では親族間での集まりや顔合わせがとても多かったです。特に、葬儀の時は、初めてお会いする方もいたり、大所帯でした。確かに親や祖父母の世代は、兄弟が多いですし、私の場合、曾祖父母が商売をしていたせいか、暖簾分け先の繋がりもあり、名前を言われても、すぐにわか...