2022年9月29日木曜日

ルーツを知るための写真

自宅の本棚を整理していたら懐かしい絵本が出てきました。

いのちのまつり「ヌチヌグスージ」  作:草場一壽(サンマーク出版)

いのちをくれたご先祖様の話。仕掛け絵本になっていて多くの先祖が並びます。当時子供が喜んで読んでいました。ルーツについて子供たちに説明するのにぴったりな絵本です。 

自分自身、曾祖父・曾祖母については写真すら見たことがありません。既に亡くなっていた祖父についてもほとんど知っていることがありません。写真と写真の情報があれば、自分のルーツを辿り、伝えることもできただろうにと少し寂しい気がします。

アルバムで綴る自分史は、何十年か先の読者が手に取り、ルーツに思いを馳せる一助となります。写真が伝える情報は想像以上に大きいと思います。      

(担当 I)


~思い出の写真を集めて自分史作り~

写真と映像で綴るあなたの人生の大切な記録を

DVD/ブルーレイに残しませんか。写真整理アドバイザー上級の資格を持つスタッフがお手伝いします。

終活のひとつとして、行政書士事務所が想いを残すお手伝いをいたします。

ライフヒストリー「私の軌跡」厳選した記録を映像化 (admini-s.com)

2022年9月28日水曜日

エンディングノートの中身は・・・。

    提供元:https://www.souzoku-isan.net/

 書店にいくと、【エンディングノート】のコーナーがあり、色々な出版社・監修者の物があります。冠婚葬祭の豆知識と共に数ページにわたり家族に伝えたい覚書を書くもの。キャラクターと共に進めていくものやオリジナルスクラップブックのようなものまで、多数あります。まずは、ご自身にあったものを見つけてみましょう。


 最近では、デジタル化されたエンディングノート(アプリ)も出てきて、思いついた時に気軽に更新でき、提供元によっては健康管理まで入力できたりします。 

 エンディングノートは、一度書いたら終わりではなく、機会を見つけて更新・書換が出来るので、軽い気持ちで初めて見てください。

 もちろん、市販のものを利用しなくても、ご自身でノートに記入していくのも良いと思います。その際は、、、

  ●資産

  ●保険

  ●不動産

  ●マイナス資産

  ●希望する葬儀・納骨方法など

  ●形見分け方法


を必須事項とすることをお薦めします。

 現在の生活状況によって、ペットを飼われている方は、ペットのその後も記載しなければならないし、お一人生活でしたら、生年月日なども記載しておいた方がよいかと、記入していくにつれて、伝えるべきことが見えてきますので、その都度、追加していきましょう。


 法的な効力はありませんが、まずは書き始めることによって、今後の生活にメリハリがついてくると思います。

  終活は元気なうちに少しずつ  (担当 M)


 

2022年9月26日月曜日

そろそろ衣替え

 日中の日差しは強いのですが、空気は秋の気配が感じられます。そろそろ衣替えの時期でしょうか?


 今年の衣替えは、先を見据えた衣替えにしませんか?

      


 洋服ダンス(クローゼット)に入っている夏の洋服は、すべて今年は着まわしていましたか?一度も着なかった&衣替えで出てきたなどの服は、手離してみてはいかがでしょうか。着ていなかったが、とても思い出のある服(〇〇にいただいたもの、思い出がいっぱいの〇〇の時に来ていた服など)は、試着してみるのも良いでしょう。 今の自分に似合っていますか?


 値段が高かったものやブランドものなど、置いてある(目に触れる)ことで今の自分を楽しい気持ちに導いてくれますか?あぁ、あの時は・・などの懐かしい回想シーンは、実物が無くても出来ます。思い出を写真におさめても良いと思います。

 また、綺麗に保管していた洋服で手離せるものは、お住いの資源回収や寄付でもよいと思います。ネットで売れば、儲かるかもと思いがちですが、ネットにあげるまでの工程はご自身で出来ますか?子供や孫が来たときに、ネットにあげてもらおうと先延ばししていたら、いつの間にか数か月・数年経っていたという話も聞きます。 決断した時にすぐに実行に移しておくと、心が軽くなりますよ。

  

  終活は元気なうちに少しずづ (担当 M)

2022年9月21日水曜日

高齢者

日本における総人口の29.1%が高齢者であると、総務省の発表がありました。世界主要国でもこの割合はトップとの事だそうです。【長寿大国日本】の異名は健在ですね。

 さて、この≪高齢者≫というワード。何歳から高齢者だと思いますか?高齢者の決定的な定義は探しきれなかったのですが、高齢者に関して発しているであろう、厚生労働省・財務省・日本年金機構・内閣府・WHO・広辞苑・イミダス・新明解・・・の公式HPや辞書を検索してみると、大体が65歳以上をさしているようです。 

 調べていく中で、『高齢者のイメージは何歳ですか?』という、内閣府が発表した意識調査がありました。調査期間が平成16年2月27日~3月14日なので、今現在と多少認識のズレがあると思いますが、その調査結果では、『高齢者は70歳以上のイメージ』と回答した割合が高かったそうです。


 あなたのイメージする高齢者の定義はいかがですか?法的に関する高齢者の定義は仕方がないとしても、体力・気力も若者であり続けたいと、強く思っています。(担当 M)

  

 
 

1日は写真整理の日

  毎月1日は、写真整理の日です。 弊社では、写真と動画で想いを残そうと、自分史作成のお手伝いをしております。 個人の思い出もさることながら、ペットの思い出にもご利用いただけます。 DVDに納められる写真データは35枚程度。動画も一緒に保存できるので、ペットとの思い出のヒトトキも...