2021年5月17日月曜日
先の事を【今】考える
2021年5月14日金曜日
今日は「温度計の日」
今日5月14日は「温度計の日」です
水銀温度計を発明したドイツの物理学者ファーレンハイトの誕生日を記念して制定されたそうです。
水銀温度計・・水銀体温計とともに昭和の時代にはどこのご家庭にもあったかと思います。今は電子体温計(デジタル温度計)を使用しているが、昔の水銀のタイプのものが捨てられずに残っているという方もいらっしゃるのではないでしょうか。水銀そのものは有害であるためその処分はどうするのか、少し調べてみました。
誤って燃やすごみで出してしまうと、焼却炉を停止しないといけないような事態にもなりうるようで、慎重に処分することが求められています。
割れないように厚紙などで巻いて燃やさないごみとして出す
危険なのでできれば清掃事務所等に持ち込む
自治体によって方法に違いはあり、赤い紙を貼って出すなどのルールを設けているところもありました。
少し調べれば詳しい情報がすぐに入ってきます。問い合わせ先もあります。
片付けをしていて処分に困るものが出てきたとしてもルールを知ればあっさりと解決します。怯まずに片付けを進めていければと思います。 (担当 I)
2021年5月11日火曜日
思いが伝わるエンディングノート
2021年5月6日木曜日
誰に思いを伝えますか
先日、5/1(土)日本経済新聞土曜版にエンディングノートの記事が載っていました。
この記事に登場した会社員の方は、亡くなったお父様が書き残したノートに、葬儀の希望や財産の記録などが記載されていたため、遺産トラブルもなかった経験から、ご本人もノートに書き残していく事に決めたそうです。
エンディングノートには、遺言のように法的効力はありません。ですが、残された家族や知人に希望を伝える事が出来ます。また、素直に「ありがとう」の感謝の気持ちも伝えられます。自由に書けるので、気兼ねなく自分の思い・希望を綴っていくことが出来ます。
残された方へのメッセージと共に、個人情報・財産情報・エンディングの希望などを書かれるとよいでしょう。
残された大切な方々に悩みを増やさないように、お世話になった方に迷惑をかけないように、【今】の自分の思いを書き残してみてはいかがでしょうか。
(担当 M)
片付けは自分のためだけではない
故人のお家の片付けをするときに、使っていない物が大量出てくるという話をよく耳にします。洋服・食品・タオル・食器・ノベルティなどが大量に。年数も経っていれば、使えない物も出てきます。 先日、知人と立ち話をした時に、実家の片付けがやっと終わった・大変だったと教えてくれました。見たこ...

-
早いもので、12月。【師走】の月は僧侶だけでなく、老若男女・時間・お金も走って通り過ぎていくと、毎年思います。(※師走の由来は諸説あり) 少しづつ以前の日常生活に戻っていく日々。感染予防を心がけながら年末年始は実家に帰る計画を立てている方も多いのではないでしょうか。報道情報か...
-
毎月1日は、写真整理の日です。 弊社では、写真と動画で想いを残そうと、自分史作成のお手伝いをしております。 個人の思い出もさることながら、ペットの思い出にもご利用いただけます。 DVDに納められる写真データは35枚程度。動画も一緒に保存できるので、ペットとの思い出のヒトトキも...
-
エレベーターに設置されている情報画面によると、本日9月25日は【藤ノ木古墳の日】だそうです。盗掘されていない石棺・土器類、金銅製馬具などが発掘出来た日です。 知識は深くありませんが、お寺を見るよりも、古墳や塚を見学する方がよりワクワク感が増します。歴史の勉強の過程の中で、...