2023年5月10日水曜日

SNS休眠アカウントになってませんか

 Twitterにも先日つぶやかせていただきましたが、TwitterのCEOが【休眠アカウントの削除】という発言をし、ネットをザワつかせていました。

 【終活】について認知度・実行度をあげる為に始めたTwitterも、不慣れなため思うように活用出来ていない現実を愚痴るのは置いておきまして、、、若者(?)メインだと思っていたSNSも、幅広い年齢・職業・話題に日々驚いております。

 さて、SNSの利用者インターネット利用者の約79%(総務省「令和3年通信利用動向調査の結果」参照)であり、60代以上のSNS利用も6割を超えている結果です。現在、活用しているSNSなら今後も活用していきましょう!と言えるのですが、休眠アカウントとなったSNSは、早めにしまう事を心がけていきましょう。アカウントを持っていても無料だし、手続きも面倒だからと思いがちですが、アカウントの乗っ取りに気づかなかったり、いつのまにか見覚えのある投稿文や写真が利用されていたり、悪用されたり、はたまた、IDをすっかり忘れてしまったり・・・。そのままにしていても、いいことはありませんよ。


 気力のあるうちに、SNS関連のアカウントは今、日常で活用しているもの以外は、早めにクローズしてしまいましょう。クローズの仕方は、それぞれご利用のサポータセンターやヘルプセンターなどに記載されておりますのでご確認をお願いいたします。

 終活は元気なうちに少しずつ (担当 M)

 

終活は前向きに

  ここ最近、【ネオ終活】なるものがトレンドになっているらしいのです。20代の若者が終活を行っている(気にかけている)そうです。コロナ禍を経験し、突然亡くなる事は年齢に関係ないという状況が数年続いた背景からと言われています。   葬儀関連・相続問題・ラストメッセージなど、彼らの終...