2023年5月12日金曜日

高齢単身世帯(おひとりさま)


震度6強の地震で被災した石川県の珠洲市で、災害ボランティアの方の活動の様子が報道されていました。ボランティアの方の活躍で被災後の片付けが出来たと住人の女性がお礼を述べられていましたが、その女性はおひとり暮らしとのことで、まだ揺れの続く日々を不安いっぱいで過ごされていることが想像できました。

珠洲市は高齢化率が51.7%(令和2年時点)とのことです。令和2年の日本の高齢化率は28.8%ですのでその高さがわかります。珠洲市を含む奥能登は超高齢地域で、5割を超える高齢化率は「40年先の日本」とも言われているようです。

日本全体でみても20年後には高齢者世帯の過半数が「高齢単身世帯(おひとりさま)」になると予測されています。珠洲市で被災された方も高齢単身世帯の方が多く含まれるはずです。おひとりでどれだけ不安な思いをされているだろうと心が痛みます。

「高齢単身世帯(おひとりさま)」は自分事です。そう遠くない将来のことかもしれません。困ったときに頼れるのは誰か、使える制度は何か、考えて整理しておかなければならないと思いました。



大変な地震のニュースのなかに「光」もありました。

・珠洲市へのふるさと納税の寄付額が短期間で急増した(返礼品を辞退する人もいる)
・災害ボランティアの方の年齢が79歳

身近な方法で支援ができること、自身が健康であれば高齢になっても支援ができることにも気付かされました。               (担当 I)

実家での話題

  お盆休みはありましたか?行楽や自分探しに行かれた方もいるでしょう。ご実家に帰られた方はどのぐらいいらっしゃるでしょうか?   一人暮らしの人が、今年帰省する(予定含む)人は、約3割というアンケート結果が出ているそうです。また、既婚者対象に実施した別のアンケートでも、約3割の方...