2022年10月17日月曜日

会話をしましょう。

後期高齢者世代のお一人暮らしの友人がおります。お話をするようになったのは10年以上前でしょうか。通っていた飲食店で顔見知りとなり、お話をするようになりました。その方のお孫さんのお話や趣味の話などで、親しくさせていただいております。
 ここ、数年、直接お会いできることがなかったのですが、今年の夏ごろから、常連同士・いつものお店で、また、お目にかかる事も多くなりました。

 そして、最近、その友人との会話の中で違和感を感じるようになりました。話しと思考が一致していない事がしばしば感じられ、少し心配になっております。近くにお身内の方が住んでいらっしゃるので、安心をしておりますが、友として、ご本人がお話をする・他人の話を聞くという行動が、脳への刺激を少しでも与えられたらと思っています。

 言葉を声にする事・人の話に耳を傾ける事は、神経・体力を使います。人と会話をする時間を削られていたこの数年。なんとか友人の助けになれればと思っています。(担当 M)

終活は前向きに

  ここ最近、【ネオ終活】なるものがトレンドになっているらしいのです。20代の若者が終活を行っている(気にかけている)そうです。コロナ禍を経験し、突然亡くなる事は年齢に関係ないという状況が数年続いた背景からと言われています。   葬儀関連・相続問題・ラストメッセージなど、彼らの終...