2021年10月19日火曜日

高齢の親の携帯電話①~ガラケーからスマホへ~


 先日、大手通信キャリアで通信障害があり、3G回線の復旧が遅れました。

3G回線とはいわゆる「ガラケー」に使われる回線です。
「ガラケー」をお使いの方にとってはお困りの事態であったと思います。

以前からアナウンスされていますが「ガラケー」については各社とも順次サービスを終了していくそうです。今後数年で使えなくなります

‘’通話とメールだけできれば十分なのに、スマホは機能が多すぎてわかりにくい‘’
と思われている方は多いと思いますが、ご高齢の方にとって大変なのは、スマホに替える際の契約ではないかと思います。携帯ショップで説明を受けても理解が難しく、後にトラブルになることも多いようです。

契約内容・機種・オプションなど、説明を受けて判断する事項も多いため、私も親たちには「一人で行かないように」と伝えてあります。

・80歳以上の方の単独契約は家族の同意確認をする
・高齢の方は家族と一緒に来店することを推奨する
など、店側も高齢者トラブルを防ぐために方策を練っているようではあります。
ただ、携帯電話の契約には時間もかかるため、忙しい子世代がどこまで伴えるかという問題があります。

何度もあることではないので、時間を作って親の契約に同行する。
親孝行だと思えば一日くらい・・・
その気持ちはあるが、時間が作れない。遠方だし・・・
これが我が家の「スマホ問題」です。

(担当 I)

人間って素晴らしい

 去年の暮れ頃から、高齢の親戚の方々が入院したり、施設に入ったりといった連絡が続いています。皆100歳に近い年齢でしたが、それまで元気に生活されていた方々なので、連絡を受けた時は、「そういえば高齢者だった!」と改めて認識せざるおえません。  医師から余命を宣告されたり、退所は無理...