2021年10月16日土曜日

ねんきん定期便

 公的年金の加入者には、毎年誕生日月に【ねんきん定期便】が送られてきます。


まず、確認すべきは「これまでの年金加入期間」。国民年金・厚生年金・船員年金と加入していた月数が表示されています。 月表示なので、改めて見た時に「あぁ、長い年月社会人になっているなぁ」と1つ歳をとる誕生月に実感してしまいます。


次に確認するのは、「これまでの加入実績に応じた年金額」です。ここの数字は、50歳を境に表示方法が違います。

 ~50歳未満~

   記載されている見込み額とは、これまでの保険料納付額を基に試算されたものです。

  実際の年金額はその後働き続ける事で増加していくので、参考程度の金額と認識しておきましょう。


 ~50歳以上~

   その時点での納付を60歳まで継続していれば、これだけ支給されますよという、実際に近い金額が表示されます。(※60歳以降も厚生年金に加入していたり、経済動向によっても変わってきますので、実際の金額とは違います。)この金額を参考にするとライフプランがより具体的に描けますね。


  いままで納めてきた年金です。たまにはじっくり確認してみてくださいね。

   (担当 M)

終活は前向きに

  ここ最近、【ネオ終活】なるものがトレンドになっているらしいのです。20代の若者が終活を行っている(気にかけている)そうです。コロナ禍を経験し、突然亡くなる事は年齢に関係ないという状況が数年続いた背景からと言われています。   葬儀関連・相続問題・ラストメッセージなど、彼らの終...