2021年6月15日火曜日

あじさいの季節

  昨日関東甲信地方が梅雨入りしました。例年よりも遅めの梅雨入りということです。

梅雨といえば「あじさい」が見ごろを迎えています。毎年この時期になると安定した美しさで咲くあじさいですが、土壌がアルカリ性だと赤色、酸性だと青紫色であることは良く知られています。咲き始めは白っぽくだんだんと色を変えていくことなども鑑賞のポイントなのではないでしょうか。

 全国にあじさいの名所はたくさんあるようですが、YouTubeにアップされた映像などでも楽しめるので良い時代になったなあ・・と思います。

 子供のころはあじさいの花といえば「カタツムリの捕獲スポット」としての印象しかなく見慣れた花でしたが、大人になり「あじさい街道」を初めて目にしてからは大好きな花に変わりました。毎年開花を楽しみにしています。

 高知県春野町の「春野あじさい街道」

5㎞にわたり用水路沿いにあじさいが咲き誇っていました。鑑賞したのはずいぶん前になりますが、圧巻の景色を今でも鮮明に覚えています。またいつか現地で見てみたいなと思う今日この頃です。                          (担当 I)



ピアノ

 我が家に、ピアノが一台あります。子供たちが幼い頃の習い事&私の気晴らしのために購入したものです。                習い事を辞めてしまえば、ピアノにも触れず、私自身もピアノを弾く時間的余裕も無くなっていつしか置物と化してしまいました。使われなくなって10年ぐらい・・...