2023年10月16日月曜日

今年もそろそろ・・・

 猛暑に悩まされていたら、いつの間にか涼しくなり、キンモクセイの香りに想いを馳せていたら、もうそろそろ今年のゴールが見えてきました。

 カレンダー売場開設

 ハロウィーングッズの近くに、クリスマスケーキやおせち料理の予約

 増える年賀状印刷のちらし

 届き始める保険料控除証明書の通知

 年末テレビ番組の大枠の告知・・・・などなど


気付けば10月中旬。今からでも間に合います、今年の目標・願いの達成への道。やり残したこと、後回しにしていた事はありませんか?比較的予定が立てやすい10・11月中に何とか片づけてしまいましょう。動きやすい良い季節になってきたのですから。私は、第二の人生への部屋の模様替えを再開することにします。  終活は元気なうちに少しずつ(担当 M) 


2023年10月13日金曜日

家のエンディングノート

 終活には、エンディングノートを!と繰り返しお伝えしていますが、先日【おうちの終活ノート】というのを目にしました。一般社団法人が発行されているようです。

 ノートには家にまつわる思い出や入居(購入)した時こだわりなど、家を中心とした歴史が書けるようになっています。そして、最後の方には、家の将来、つまり住まなくなった時にこの家をどうしたいのか、記入者以外の家族はどうしたいいのかを書くことができて、家族内で共通認識が持てるようになっています。

 自分がいなくなってから、誰が住むのか。親族か第三者かと、考える事が数多くあります。自分の人生と同じぐらい家の行く末も考えてあげましょう。終活は元気なうちに少しずつ(担当M)


2023年10月11日水曜日

短時間で決断を

 人が亡くなってから葬儀を行うまでの時間は、思った以上に短いものです。

 以前知人が病院で亡くなった時、病院関係者とのお別れの前に、葬儀関係の方と葬儀や宗派の確認・打合せがあり、日程・葬儀方法など残された身内が考えなければならない事がたくさんありました。悲しみと思い出に浸りたい時に、日程や費用を決めていかなければならない慌ただしさ。知人の話では、自分で返事をしたはずだが、いつの間にか細々とした事が決められており、気づいたら部屋に似つかない立派な仏具や立派な墓石が準備されていたという話も。

 また、親族だけに亡くなった事を知らせたが、後日、故人の友人が「棺に入れて欲しいと頼まれていた」と訪れてきたという話も聞きます。

 死期は自分で選べません。残された方々に少しでも負担を軽くするために、少しでもお別れの時間が増やせるように、元気なうちから、思いや希望を伝えておくことが重要だと思います。


 終活は元気なうちに少しずつ(担当 M)

 

2023年10月6日金曜日

3G回線の携帯電話サービス終了~我が家の困りごと~


遠方に暮らす高齢の親の携帯電話の回線がサービス終了するということで、夏から取り組んでいた機種変更がようやく終わりました。

① 無料機種変更の申込
② 充電コードの購入
③ 機種到着後の設定と携帯電話会社への連絡
④ アドレス帳移行(新規登録)

夏の帰省時に①②を済ませ、機種が到着したら送ってもらい、設定を済ませて送り返す(③④を済ませる)。という計画を立て入念に準備もしていましたが、数々のトラブルに見舞われたため結局親の近くに住む親族の手を借りなければならなくなりました。忙しく働く親族に負担をかけまいと準備していたのに・・一言でいうと「悔しい」です。


まず、携帯電話を宅配便で送る際に「一つ目のつまづき」がありました。
 ”携帯電話はリチウムイオン電池内蔵製品なので、梱包や送り状に配慮・記載が必要で、できれば窓口に持ち込み職員にその旨を申告して欲しいとのこと”

近くのコンビニから発送できると思っていたので一旦断念し、集荷依頼をしようとしましたが「自分で携帯ショップに持ち込む」と親が言い始めました。携帯ショップは予約来店が基本です。近くにあるわけでもなく、持ち込んでも何をどこまでしてもらえるかもわかりません。・・ここで私は諦めました。

結局親族を頼ることとなり、しかも私が夏に解読した?携帯電話の暗証番号が違っていたため、携帯電話会社への連絡を代理で行うことはできず、電話口で本人に替わり本人確認を済ませないと手続き完了とならないと告げられたため(二つ目のつまづき)迷惑をかけてしまいました。

遠方に住んでいるがために、結局なにも成し遂げられない、手伝えない・・としばらく気落ちしました。気持ちばかりが先走った今年の夏もようやく終わりました。 (担当 I)

終活は前向きに

  ここ最近、【ネオ終活】なるものがトレンドになっているらしいのです。20代の若者が終活を行っている(気にかけている)そうです。コロナ禍を経験し、突然亡くなる事は年齢に関係ないという状況が数年続いた背景からと言われています。   葬儀関連・相続問題・ラストメッセージなど、彼らの終...