2022年12月14日水曜日

デジタル遺品 ④

今回は、パソコンのデジタル遺産の対応についてお話します。

最近のパソコンは、起動後にパスワードやPINコードの入力画面が表示される場合が多くなりました。スマートフォンの場合とは違い、パソコンのロック解除に連続して失敗しても初期化される事は(現時点で)ありませんので、何度でもトライ出来ます。また、外部のパソコン修理サービスを請け負っている企業も多数あり、比較的安心ではあります。

 【パスワードの見つけ方】

   利用者が、別のセキュリティでよく活用していたパスワード

   カードの暗証番号・パソコン購入日、友人関係の誕生日や名前

   手帳のメモ書き 思い出の出来事・日にち等・・・


自分が同じ立場ならと考えると、ヒントはどこにでもありそうです。(ここではあくまでパソコンのロック解除のお話ですので誤解なきようにお願いします)


 【パスワードが見つからない場合】

   この場合は別のアカウントからログインをし、

   クラウド上のバックアップを検索

   外付けのハードディスク・SSD・USB

等から、バックアップデータを見つける方法もあります。


 守られるべきプライバシーを解除していくのですから、作業する側もモヤモヤした気持ちが残ると思います。なので、伝えるべき重要な事は、きちんと直接お話しておくことがベストだと思います。 終活は元気なうちに少しずつ (担当 M)

2022年12月12日月曜日

あと3週間でした。

 お昼休みにブラっと外を歩いてみると、銀行のATMの前には長蛇の列。どこの銀行も長い列。一般的に入出金の多い10日が土曜日だったからでしょうか。もしかしたら、ボーナスかしら?と、長い列を横目に見ながらカレンダーを思い浮かべて歩いてました。

 気づいたらあと3週間で終わりの2022年。やっておきたい事はありますか?

 風習・しきたりが重視されていた時代に育ったので、12月中旬以降、バタバタと家の手伝いばかりしていた思い出もあります。

 時代も変わり、何とでもなるという心構えで12月を過ごすようになったここ最近。楽しみながら新しい年を迎えようと思えるようになりました。皆さんはいかがですか?(担当M)


2022年12月9日金曜日

老後の悩み

 毎日時間に追われている日々を過ごしていますが、年末にむけて色々と一年を思い出す事も多くなってきました。また、一つ年を積み重ねるのかと嘆く前に、未来の事を考えると、少し不安にも感じます。


 『先が見えないからこそ、人生は面白い!』とは思いますが、体力の低下も年齢のせいにしている今、将来が不安にはなります。もともと楽天的な考えの持ち主なのですが、無理のきかない体力・気力に戸惑いも感じます。


 老後の不安を気軽に話せる仲間はいらっしゃいますか?学生の時、社会人、子育て中、と人生を歩むにつれて、新たな友人・腹を割って話せる仲間はどれだけいるでしょうか?

            


 老後の悩みをフランクに話し合える時間が出来ると、終活の不安や悩みも少なくなるかもしれません。そんな機会があると気分も楽になるかもしれませんね。

                  
 弊社では、そんな悩みが少しでも解決できるようにと、【おひとり様の処方箋】として、小冊子を作成しました。無料進呈中ですのでご興味のある方は、お気軽に。お電話・メールにて承っております。(担当 M)

      

クリックすると、HPが表示されます。問い合わせフォーム・又はお電話にて



                   

2022年12月7日水曜日

私の軌跡

 弊社では、お持ちのアルバムから動画編集をするお手伝いをしております。相続や終活などのご相談の時に、話題に出るのが物との別れ方、特に写真の処分方法です。     

   

●身の回りの片付けは済んでいるけれども、思い出のある【写真】はどうしたらよいのか、

●故人のアルバムをどうすればよいのか。自分の判断だけでは・・・

といった、写真に対するお悩みをよく聞きます。勿論、故人を思い出すからとすべて破棄をする方もいらっしゃいますし、段ボールに入れて落ち着いてから見返すという方もいらっしゃいます。 皆さんはどうしますか?


 今回は終活時のアルバム取り扱いの一例です。


親が施設に入ることになったために、身の回り品を準備しているご家族のお話です。着替えなど日常のものは用意しましたが、いつでも家族が近くに感じられるようにと、楽しかった思い出の写真などを薄いアルバムにして施設に持って行ったそうです。ご本人が見返すのは勿論ですが、少し認知症が見られる状況でもアルバムをみて昔を懐かしむ事もあったそうです。


 写真は手にした途端、タイムマシーンがなくても、その時に戻れる優れものです。アルバム整理も含めて、昔の写真を見返してみるのはいかがでしょうか。(担当 M)

実家での話題

  お盆休みはありましたか?行楽や自分探しに行かれた方もいるでしょう。ご実家に帰られた方はどのぐらいいらっしゃるでしょうか?   一人暮らしの人が、今年帰省する(予定含む)人は、約3割というアンケート結果が出ているそうです。また、既婚者対象に実施した別のアンケートでも、約3割の方...