2021年6月18日金曜日

先の事を【今】考える

先日、日本経済新聞土曜版で、 【相続で親族の戸籍を取り寄せた】 という見出しの記事を目にしました。

 記者の伯母が急逝し、相続手続きの為、相続人である記者の母親の代わりに戸籍謄本を取り寄せる手続きをしたが、14通の謄本が必要となり9か月かかったという内容でした。

  戸籍は、引っ越し・転籍・婚姻などの理由で複数の事が多く、取得にも手間がかかります。

   相続人の負担を減らす事を思えば遺言書作成も一つの方法ですが、何から始めていいのかわからない時はぜひ専門家にご相談ください。 弊社行政書士事務所でもご対応させていただいております。   


元気な時に先の事を【今】一緒に考えていきましょう。


   (担当 M)

2021年6月15日火曜日

あじさいの季節

  昨日関東甲信地方が梅雨入りしました。例年よりも遅めの梅雨入りということです。

梅雨といえば「あじさい」が見ごろを迎えています。毎年この時期になると安定した美しさで咲くあじさいですが、土壌がアルカリ性だと赤色、酸性だと青紫色であることは良く知られています。咲き始めは白っぽくだんだんと色を変えていくことなども鑑賞のポイントなのではないでしょうか。

 全国にあじさいの名所はたくさんあるようですが、YouTubeにアップされた映像などでも楽しめるので良い時代になったなあ・・と思います。

 子供のころはあじさいの花といえば「カタツムリの捕獲スポット」としての印象しかなく見慣れた花でしたが、大人になり「あじさい街道」を初めて目にしてからは大好きな花に変わりました。毎年開花を楽しみにしています。

 高知県春野町の「春野あじさい街道」

5㎞にわたり用水路沿いにあじさいが咲き誇っていました。鑑賞したのはずいぶん前になりますが、圧巻の景色を今でも鮮明に覚えています。またいつか現地で見てみたいなと思う今日この頃です。                          (担当 I)



2021年6月14日月曜日

自分の趣味は有限です。

 

趣味はお持ちですか 

釣りが趣味で家の壁には魚拓が並んでいたり、手芸好きが高じて副業を始めてみたり、 「推し」の追っかけや、読書三昧。。。。 趣味があると、気分の切り替えにも役にたちますよね。 


  しかし困ったことに、自分の趣味は他人には理解してもらえなかったり、受け継いで貰えない事が多々あります。 親や配偶者など身近な人から「そんなのに大金を使ったの?」なんて言葉を浴びせられた経験はありませんか。

 そんな状況下で自分がいなくなった後、大切にしていた趣味の物はどうなってしまうか想像してみてください。 ご家族や知人の方に、引き継いで大切に扱ってくれるでしょうか。すぐに現金化されたりごみ箱行きになったりすると 思いませんか? 

  「趣味は自分限り」と割り切り、自分がいなくなった後どうしてほしいか、きちんと伝えておきましょう。


   (担当 Ⅿ))

2021年6月9日水曜日

ゆっくり反省?!

実家から「中学時代の写真が出てきたけど、持ってく?」と連絡がきました。 我が家の自分のアルバムを少しづつ整理し始めたところなのに更に追加されるのか!と少し滅入ってしまいました。

 以前もお話したかもしれませんが、思い出の詰まった写真はなかなか選別が進まなかったので後回しにし、最近の写真から整理しています。 携帯の普及・進化と共に、色んなアングルの写真があり、何故プリントアウトまでしたのかと疑問に思うような写真もチラホラ。 「プリントアウト代も今より高かったのに」と、後悔の気持ちと一緒に写真とサヨナラしています。  

 思い出が駆け巡ることはありませんが、反省の時間を費やしながら写真を整理しています。中学時代の写真グループにたどり着くにはまだまだ時間が かかりそうです。(決して中学卒業してからの年数が凄く長いというわけではありませんよ)


  思い出の整理はゆっくり後悔しないように。




 (担当 Ⅿ)

実家での話題

  お盆休みはありましたか?行楽や自分探しに行かれた方もいるでしょう。ご実家に帰られた方はどのぐらいいらっしゃるでしょうか?   一人暮らしの人が、今年帰省する(予定含む)人は、約3割というアンケート結果が出ているそうです。また、既婚者対象に実施した別のアンケートでも、約3割の方...