2021年3月23日火曜日

携帯のバックアップしてますか?

 長く使っている携帯に不具合が生じ始めました。

以前、携帯が動かなく初期化せざるを得ず、その時のデータは

すべてなくなり・・・・。悲しい思いをしました。

 その教訓をもとに、データはこまめに保存していたのですが、

さて、保存後から昨日までに何かデータはあったかと記憶をたどってます。

 先延ばしは本当にダメですね。すぐに・こまめにバックアップですね。

 

 毎月お知らせしてますが、大切な思い出の写真や動画は、【すぐに

バックアップ】を心がけましょう。バックアップ先は出来れば2か所以上を

お薦めします。卒業・入学シーズンで写真や動画を撮った時にもご注意を!


   (担当 M)

2021年3月19日金曜日

やっと、春実感!

陽気に誘われて、花粉を含めたウィルス対策万全のもと、

外に出てみました。

 青空もきれいで、いつのまにか桜が・・・。

一枝ほぼ満開でした。








花を愛でると気持ちも落ち着きますね。

    (担当 M)

2021年3月18日木曜日

片付けの季節

春から新生活に移られる方も多いと思います。

2年に1度の頻度で引っ越しをしていた頃は、私もちょうどこの季節になると片付けを始めていました。引っ越しは家にある物を見返す最適の機会でしたので、物の所在を確認したり、要らない物を処分したりするなかで、自分に必要な物の適正量が判っていた気がします。

現在の家に移り早10年。収納した物を見返すこともなくなり、物が溢れ多少ストレスを感じるようになりました。

・3年使っていない物は処分を検討

・使用しないが処分するか迷う物は「とりあえずBOX」に入れて後日考える

・毎日15分でも良いので片付けを習慣化する

片付けの進め方は頭に入れましたが、どこから手を付けて良いのかわからないまま毎日が過ぎていきます。物を管理する能力は眠っているのか(失ったのか・・)

自分に必要な物は何か、適正量はどのくらいか、今一度考えてみたいと思う今日この頃です。(担当 I)


2021年3月17日水曜日

本との出逢い

  昨日、マンガ大賞が発表されました。


 個人的な決まり事ですが、毎年、芥川賞・直木賞・本屋大賞

(ノミネート段階)・マンガ大賞までの情報を得て、この一年の

読書傾向を決めています。

マンガ大賞発表日が、私の「本候補一区切りの日」にしているのです。


受賞・ノミネートされた作品を手にし、新たな作家との出逢いに

感動したり、改めて読み直してみたり、想像しただけでワクワクしてきます。

好みではない題材の時もありますが、活字を追っていると、

いつのまにか受け入れていたりします。不思議ですね。



 今年も書店内散策がしづらいので、更なる出逢いに巡り合える

予感がしません。大賞作品の近くに置いてある本など手にするのも

楽しみだったのですが・・。

 

 ポチっとすれば本も届くし、モバイルでも読める。。。便利な世の中ですが、

書店のポップや本の帯に導かれての突然の出逢いも大切にしていきたいです。

     (担当 M)

 



 

自分史には是非アルバムを参考に

 エンディングノートは、決まりがあるの?書かなきゃダメなの?というご質問をよくお受けします。絶対にしなければならない事ではありませんが、【今】を書く出す事で、今後の方向性の道標になるきっかけが作れるので、是非活用してみてください。         色んな出版社が出している、エンデ...