2022年3月23日水曜日

停電時の備え


「電力需給ひっ迫警報」が初めて発令され節電を強く意識しました。23日午前11時現在、警報は解除されましたが、引き続き節電を心掛けたいと思います。

かつて計画停電を経験したことがありますが、普段何気なく生活しているなかで備えも不十分だったため戸惑いました。

そんななかでも便利だったものが「ヘッドライト」でした。遠方に住む親族が送ってくれたので初めて使用してみましたが、手が空くので洗い物や子供の世話など、家事がたいへんはかどりました。

そういえば当時は懐中電灯や電池が品薄で、遠方の親族が電池やロウソクを送ってくれてありがたかったことを思い返しました。

普段から備えておく、意識することを怠らない

当たり前のことではありますが時間を経て意外と忘れていたことを反省しました。

(担当 I)

終活は前向きに

  ここ最近、【ネオ終活】なるものがトレンドになっているらしいのです。20代の若者が終活を行っている(気にかけている)そうです。コロナ禍を経験し、突然亡くなる事は年齢に関係ないという状況が数年続いた背景からと言われています。   葬儀関連・相続問題・ラストメッセージなど、彼らの終...