2021年9月24日金曜日
相続のはなし~宝石・貴金属~
「宝石」「貴金属」など経済的価値のあるものは全て相続税申告の対象になります。価値を明らかにしたり、換価換金する必要があります。
相続税の基礎控除額を超えた場合に相続税申告が必要になりますが、たとえ申告の必要がなくとも、亡くなった方の宝石類を「形見分け」と言ってごっそりもらい受けてしまうと他の相続人とトラブルにもなりかねないので、宝石類の価値には注意が必要だと思います。
当事務所の行政書士が遺言執行者として宝石・貴金属の換価換金をすることがありますが、
宝石類は価値のあるものと、価値のないものの判断が難しい
鑑定書が威力を発揮する
そうです。
業者の選定に迷ったり、鑑定・査定に長く時間がかかったりと遺族が労力を費やすことになるので、箱いっぱいの宝石類をお持ちの方は少し整理しておくと良いかもしれません。
使わないまま眠っている貴金属については換価換金を楽しんでみることもお勧めです。
特にここ数年高騰している「金」の価格は20年前の8倍と聞きました。新型コロナウイルス蔓延により経済的リスクが高まったことで、「有事の金」として2020年には最高値をつけたそうです。
素材により換金価格は違いますが、金属の価格推移はインターネット検索で簡単にわかります。グラフになっていて一目瞭然です。1gあたりの価格が素材別(24k、18k、ホワイトゴールドなど)で出ているので素材と重さがわかれば換金するかどうかの判断材料になると思います。
ちなみに石付のものは石の重さが引かれます。
業者選びにもお気を付けください。 (担当 I)
終活は前向きに
ここ最近、【ネオ終活】なるものがトレンドになっているらしいのです。20代の若者が終活を行っている(気にかけている)そうです。コロナ禍を経験し、突然亡くなる事は年齢に関係ないという状況が数年続いた背景からと言われています。 葬儀関連・相続問題・ラストメッセージなど、彼らの終...

-
エンディングノートは、決まりがあるの?書かなきゃダメなの?というご質問をよくお受けします。絶対にしなければならない事ではありませんが、【今】を書く出す事で、今後の方向性の道標になるきっかけが作れるので、是非活用してみてください。 色んな出版社が出している、エンデ...
-
ご予定はお決まりですか?レジャーや帰省と何かとイベントがありそうですね。 いつもと変わらず・仕事ですという方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そんな方には、是非数分でいいので、アルバムや写真を見返して欲しいと思います。アルバムを出すのが面倒だと思う場合は、お手元のスマホの...
-
早いもので、12月。【師走】の月は僧侶だけでなく、老若男女・時間・お金も走って通り過ぎていくと、毎年思います。(※師走の由来は諸説あり) 少しづつ以前の日常生活に戻っていく日々。感染予防を心がけながら年末年始は実家に帰る計画を立てている方も多いのではないでしょうか。報道情報か...