2023年10月4日水曜日

施設の見学

 数年前になりますが、ご縁があって高齢者施設を何件か見学したことがあります。新規オープンから歴史がありそうな施設まで、さまざま訪れました。

 当時は、物件見学のような軽い気持ちで見て回っていましたが、職員の方や利用されている方の違いが施設ごとに違う事に驚いた記憶があります。

 実際に利用する時には、費用面やその時の体調(体力)、既入居者数によると思うので、希望通りの施設に入れるかわかりませんが、元気に動けて自分で判断が出来る時に、譲れない項目は絞っておいた方が良いかと思います。

 ①建物面

  • 外側だけ新しく見える
  • 古さを感じるが、清潔感がある
  • 施設内の電気の明るさ
  • 個室・集団の割合
  • トイレの場所

 ②人的な物
  • 職員・サポート人数
  • 病院との連携
  • ベット以外で会った時のスタッフの対応
  • 日帰り対応しているか
  • イベントがある時の声掛けを

などなど、元気なうちにチェックできることはたくさんあります。自分が動ける時・動けない状態の時を想定しながら、施設選びを心の片隅に置いておきましょう。終活は元気なうちに少しずつ(担当 M)

2023年10月2日月曜日

1日は写真整理の日 でした・・・・

毎月1日は、写真整理の日です。(・・・でした)


 携帯の中の写真アルバムの他に、スクリーンショットが溜まりすぎていませんか?便利ですよね、スマートフォンのスクリーンショット。 ネット検索のデータを送る時に、共有送信にするよりも、スクリーンショットで、その画面(伝えたいページ)がすぐ送信できるのがありがたいです。
 
 このスクリーンショットのデータも溜まっていませんか?気軽に操作できるものは、とかく消去し忘れです。スクリーンショットに、編集を加え保存をしていると、さらに保存数は倍になってきます。
 
  データを軽く、新しいデータがスムーズに入るように、日頃から内部点検を行っていきましょう。(担当 M)


2023年9月29日金曜日

月に想いを

 円安・世界情勢も影響で、いつごろからか月末近くになると、「来月から〇品目値上がり商品があります」「来月から〇品値下がりします」

  少しでも安い商品を購入するべきお店まで自転車を走らせていますが、値上がり商品情報を聞くと、ちょっと落ち込む毎月末。

 もう少し経済が豊かに、もっと世界が平和にと想いを馳せつつ、今日の満月に心を和ませたいと思う月末の金曜日です。(担当M)


2023年9月27日水曜日

高齢者には難しい手続き

マイナポイントを受け取る期限が今月末に迫っているなか、マイナンバーカードの申請者のうち2割にあたる約2,000万人が未だ手続きを終えていないということです。

マイナンバーカードに関しては色々と問題も取り沙汰されたので、自主返納やカードの受け取りを辞めたケースもあると聞きます。

とは言え「約2,000万人」のなかに多くの高齢者が含まれていることは想像に難くありません。手続きもさることながら、もらうポイントが「電子マネー」であるのも高齢者にとっては馴染みのないことだと思います。スーパーでも従来型のレジに並び、現金決済している高齢者の方をまだまだ多く見かけます。

マイナンバー関連のことに限ったことではありませんが、若い世代が手続きを支援したくても、忙しく、遠方であったりすればハードルが高く積極的に動こうとは思えなくなります。本人が出来ない手続きを代わってやろうとすると、本人確認を求められた時点で先に進めなくなります。

高齢で長生きの方は増えているのに、様々な手続きが複雑化していて身内の支援にも高い壁があります。取りこぼされていくより仕方ないのかと思うと残念です。  (担当 I)


終活は前向きに

  ここ最近、【ネオ終活】なるものがトレンドになっているらしいのです。20代の若者が終活を行っている(気にかけている)そうです。コロナ禍を経験し、突然亡くなる事は年齢に関係ないという状況が数年続いた背景からと言われています。   葬儀関連・相続問題・ラストメッセージなど、彼らの終...