2021年8月6日金曜日

本日は広島平和記念日


今朝広島平和記念式典の映像を見ました。被爆から76年、被爆者の平均年齢は84歳に近づいているということです。


数年前に広島平和記念資料館と原爆ドームを訪れた際に、海外の方が多いことに驚きました。しかもファミリーで来館している人々をたくさん見かけました。大人も子供も閲覧物にじっくりと見入っていました。唯一の被爆国である日本で、核の脅威を伝える施設は貴重だなと感じました。

以前近県に住んでいた私は小学校の修学旅行でもここを訪ねました。事前学習として平和について考えたり資料を作成したりするなかで戦争や核が身近なこととして捉えられるようになりました。大人になって家族を連れて再訪し、子に伝えることはできました。


コロナ禍で海外旅行や修学旅行が難しくなり、平和関連施設に触れる機会も止まっています。
被爆体験の風化、という話題を耳にするたび危機感は私にもわかります。

世の中が早く元に戻りますように。
「平和」と「新型コロナウイルスの収束」を祈ります。         (担当I)


2021年8月5日木曜日

熱中症警戒アラート

今日も、東北地方から九州地方まで発表されております。

連日の猛暑で体力消耗していませんか?

室内でも熱中症になる暑さです。

こまめに水分を取ることを、いつも以上に気にかけてくださいね。

 



    (担当 M)

2021年8月2日月曜日

1日は写真整理の日

写真は見返すことが大切です。アルバムに貼ってあるまま、袋に入ったままになっていませんか?思い出の共有、後世への橋渡しに是非一度広げてみてください。


 さて、写真もそうですが、動画は皆さんどうされてますか?結婚式のビデオやお子様の発表会など、動画で思い出を残されている方は多いはず。動画はみれていますか?最近は見れる機材もなくなっており、HVSや8ミリなどをBDにダビングする方が増えてきています。


 動画も写真と同じ思い出を共有するものです。動画も一緒に見返してみましょう。





   (担当 M)


2021年7月30日金曜日

終活のはなし~捨てられない物~


思い入れのある物を保管しておきたいが保管スペースに限りがある。どうしても捨てられないが、片付けを進めてすっきりしたい気持ちもある。こんな時に「物を小さくリメイクする」という方法があります。

子供の使っていた園バッグやランドセルをミニチュアサイズにリメイク
学校制服を人形用に小さくリメイク
コートや着物をバッグなどにリメイク

いずれも外注するとかなりのお値段ですが、捨てられない気持ちの落としどころとして納得できる結果にはつながると思います。

物を処分することへの抵抗感を感じる方は多いと思います。年代に関わらずこの感情と戦いながらの片付けはたやすくないはずです。

自分にはそういう面倒な部分があるのだと認識したうえで、じっくりとその感情に向き合いながら今週末も「ステイホームで片付け」を実践したいと思います。   (担当 I)



実家での話題

  お盆休みはありましたか?行楽や自分探しに行かれた方もいるでしょう。ご実家に帰られた方はどのぐらいいらっしゃるでしょうか?   一人暮らしの人が、今年帰省する(予定含む)人は、約3割というアンケート結果が出ているそうです。また、既婚者対象に実施した別のアンケートでも、約3割の方...