2021年7月2日金曜日

1日は写真整理の日

旅行のときは、写真入りの絵葉書を購入するマイルールがありました。
こまめに写真を撮るのですが、見返すと謎が残る写真ばかりで自分のセンスの無さを痛感しているからです。気軽に削除が出来る今は、こまめにベストショットを選ぶようにしていますが、フィルム時代の昔は、どれだけ無駄にしたことか・・・・。


 昔の写真を見返してみると、撮った自分ですらわからない写真が出てきて、才能の無さと面倒くさがってそのまま保管していた自分に笑ってしまいました。ミステリアスな多くの写真ときれいな風景のプロの写真のセットが紙袋ごとになっている我が家のアルバム棚・・・。片づけていかなければ。


  感情に惑わされないために時間をおいてから見直すことは大事だと思います。

  (担当 M)


  





  

2021年6月25日金曜日

終活のはなし~銀行口座~


 家族が亡くなると相続の手続きが終わるまで故人の銀行口座は凍結します。

口座凍結解除には戸籍謄本や印鑑証明書など書類を揃える必要があり、遺言書がない場合は遺産分割協議書の作成が必要であったりと一般人にはなかなかハードルの高いものであります。しかも口座のある各銀行でその手続をしなければなりません。

私自身の経験からも、相続の専門家に依頼しお任せすることをお薦めしますが、複数口座があると報酬が高くなるケースもあるようです。

資産の額にもよるとは思いますが、家族への負担を考えると
「できれば銀行口座は少なめに」がよろしいかと思います。

私も次の週末は「休眠口座」が無いかも含め、今一度口座を確認してみようと思っています。
まとめられる口座はまとめて、自分自身も管理しやすくなるようにしていこうと思います。

(担当 I)


2021年6月23日水曜日

思い出と一緒に


 

連日と言っていいほど、著名人の訃報を耳にします。 音楽家・評論家・経済人・俳優・・・。 昭和という時代が遠くなったなぁとしみじみ思います。 

 著名人の方々は、報道番組・書籍・イベントなどで追悼と称して、故人の人生を振り返る機会があります。 故人の活躍と自分自身の当時の思い出など、見ている私たちにも悲しさは別にいろんな気持ちがこみ上げてきます。 


 著名人には、映像や書籍・音楽が残りますが、一般の私たちは 自分の歩みを残すために、何をしましょう?

 昔の写真をスライド化して、お世話になっている方々に動画でメッセージを残してみませんか? 弊社の取り組みが、皆様のライフヒストリーに役立つことを自負しております。

   詳しくは弊社HPをご覧ください。




   (担当 M)


 


2021年6月21日月曜日

7月の祝日

 「今日は夏至ですね」という話題を書こうと思いカレンダーをボーっと眺めていたら、ふと思いだした事が。


 去年というより一昨年末に話題になった、7月の祝日移動計画です。今年は・・・と思って確認してみると、やはり、祝日の移動がありました。


https://www.kantei.go.jp/jp/headline/tokyo2020/shukujitsu.html

    (首相官邸 HPより)


 連日、様々な声や報道を耳にしますが、選手を応援する私たちは、元気な姿でその日を迎えたいですね。


 (担当 M)

実家での話題

  お盆休みはありましたか?行楽や自分探しに行かれた方もいるでしょう。ご実家に帰られた方はどのぐらいいらっしゃるでしょうか?   一人暮らしの人が、今年帰省する(予定含む)人は、約3割というアンケート結果が出ているそうです。また、既婚者対象に実施した別のアンケートでも、約3割の方...