2021年6月14日月曜日

自分の趣味は有限です。

 

趣味はお持ちですか 

釣りが趣味で家の壁には魚拓が並んでいたり、手芸好きが高じて副業を始めてみたり、 「推し」の追っかけや、読書三昧。。。。 趣味があると、気分の切り替えにも役にたちますよね。 


  しかし困ったことに、自分の趣味は他人には理解してもらえなかったり、受け継いで貰えない事が多々あります。 親や配偶者など身近な人から「そんなのに大金を使ったの?」なんて言葉を浴びせられた経験はありませんか。

 そんな状況下で自分がいなくなった後、大切にしていた趣味の物はどうなってしまうか想像してみてください。 ご家族や知人の方に、引き継いで大切に扱ってくれるでしょうか。すぐに現金化されたりごみ箱行きになったりすると 思いませんか? 

  「趣味は自分限り」と割り切り、自分がいなくなった後どうしてほしいか、きちんと伝えておきましょう。


   (担当 Ⅿ))

2021年6月9日水曜日

ゆっくり反省?!

実家から「中学時代の写真が出てきたけど、持ってく?」と連絡がきました。 我が家の自分のアルバムを少しづつ整理し始めたところなのに更に追加されるのか!と少し滅入ってしまいました。

 以前もお話したかもしれませんが、思い出の詰まった写真はなかなか選別が進まなかったので後回しにし、最近の写真から整理しています。 携帯の普及・進化と共に、色んなアングルの写真があり、何故プリントアウトまでしたのかと疑問に思うような写真もチラホラ。 「プリントアウト代も今より高かったのに」と、後悔の気持ちと一緒に写真とサヨナラしています。  

 思い出が駆け巡ることはありませんが、反省の時間を費やしながら写真を整理しています。中学時代の写真グループにたどり着くにはまだまだ時間が かかりそうです。(決して中学卒業してからの年数が凄く長いというわけではありませんよ)


  思い出の整理はゆっくり後悔しないように。




 (担当 Ⅿ)

2021年6月7日月曜日

体調管理しっかりと

 蒸し暑かったり、涼しかったり、

体調壊していませんか? こまめに体を動かして、質の良い睡眠を心がけましょう。 体が元気だと心も元気になりますよ。

2021年6月4日金曜日

本日から「歯と口の健康週間」


本日6月4日は、その昔「虫歯予防デー」とされていたそうですが、現在は「歯と口の健康週間(6月4~10日)なのだそうです。日本歯科医師会のホームぺージを見ると毎年ポスターや標語を掲げて啓発しているようです。


「8020運動」というものをご存じの方も多いと思いますが、厚生労働省と日本歯科医師会が推進している運動で「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」というものだそうです。

自分の歯で楽しく食べる
QOL(QUALITY OF LIFE=生活の質)を上げる

健康で長生きをするためには「8020」は外せない目標のようです。

新型コロナウイルス感染を恐れるあまり各診療科で「受診控え」が進んでしまっていると聞きます。歯科医院ではマスクを外すので、正直受診して良いものか迷った時期もありましたが、歯は急に痛み出したりすることもありますし、受診を先送りして虫歯チェックを怠るのは不安でした。

感染予防策を熟知しておられる歯科医院では感染のケースはほぼ無いようです
先日付き添いで歯科医院を訪れた際も、大型の空気清浄機が備え付けられていたり、換気も万全で心配は無用でした。予約制なのでそもそも「密」になることはありません。

感染対策のされた待合室で「口腔ケアはウイルス感染予防にも役立つ・・」というポスターを見つけました。口腔の免疫をアップさせることで抗体が働きウイルスをブロックしてくれるそうです。これが新型コロナウイルスにも当てはまるのかは検証中のようですが、「もうこれ以上何を対策すれば良いのかわからない!」という日々のモヤモヤした気持ちが少し薄れたような気がしました。できることはやってみようと思います!   

(担当 I)



自分史には是非アルバムを参考に

 エンディングノートは、決まりがあるの?書かなきゃダメなの?というご質問をよくお受けします。絶対にしなければならない事ではありませんが、【今】を書く出す事で、今後の方向性の道標になるきっかけが作れるので、是非活用してみてください。         色んな出版社が出している、エンデ...