2022年1月7日金曜日

墓じまい

ここ近年、我が家のお墓の周辺が寂しくなってきました。会った事もない親戚が多く眠っているお墓ですが、なんとなくお盆や命日などに年に数回訪れていました。お墓参りに行くたびに更地の数が増えているように感じていました。

 お墓のお引越しだと思っていたら、【墓じまい】の方が多いと管理者の方に教えていただきました。【墓じまい】とは、お墓を撤去し更地にして、使用権を管理者に返還することだそうです。核家族やおひとり様が多くなったこの時代、お墓の継承者がいないことから、自分たちの代でお墓の管理を終わりにしようと決断される方が増えてきているようです。


 更地にするにもトラブルを避けるために親族などの相談も必要になりますし、お墓の中に眠っている先祖代々の遺骨の受け入れ先の候補地や更地にする許可など、撤去に伴う手続きも必要になります。


 終活の一つとして、自分が居なくなった後のお墓の事も考えてみましょう。

 終活は元気なうちに出来る事から

   (担当 M)

実家での話題

  お盆休みはありましたか?行楽や自分探しに行かれた方もいるでしょう。ご実家に帰られた方はどのぐらいいらっしゃるでしょうか?   一人暮らしの人が、今年帰省する(予定含む)人は、約3割というアンケート結果が出ているそうです。また、既婚者対象に実施した別のアンケートでも、約3割の方...