20日は敬老の日です。長寿に関するニュースをよく耳にするようになりました。
「存命中の世界最高齢」としてギネス世界記録にも認定されている福岡市の田中力子(かね)さんは118歳だそうです。1903年のお生まれは、詩人の「金子みすゞ」さんと同じなのだとか。
WHOが発表している「平均寿命世界ランキング・国別順位 2021年版」によると、男女平均寿命の1位は日本(84.3歳)、男女別だと女性は日本が世界1位で、男性はスイスが世界1位ということです。
ちなみに世界全体の平均寿命は73.3歳。最も短い国は50歳そこそこと知り驚きました。
日本が長寿国であるのは、脂肪分の少ない和食を摂取していることが大きく関わっているようです。
平均寿命は延びてきているようですが、大切なのは健康寿命です。平均寿命と健康寿命の差は不健康な期間です。この差を縮められれば生活の質(QOL)が低下することなく長生きできるということになります。健康で長生きするために若いうちから食生活などに気を配る必要がありそうです。
そういえば、食生活が欧米化しジャンクフードをよく食べている若者たちが高齢者になる頃には平均寿命が大幅に下がる、というようなことを言っている人がいました。
若者ではありませんが、やや心当たりもあり身につまされます。 (担当 I)
2021年9月16日木曜日
20日は敬老の日
終活は前向きに
ここ最近、【ネオ終活】なるものがトレンドになっているらしいのです。20代の若者が終活を行っている(気にかけている)そうです。コロナ禍を経験し、突然亡くなる事は年齢に関係ないという状況が数年続いた背景からと言われています。 葬儀関連・相続問題・ラストメッセージなど、彼らの終...

-
エンディングノートは、決まりがあるの?書かなきゃダメなの?というご質問をよくお受けします。絶対にしなければならない事ではありませんが、【今】を書く出す事で、今後の方向性の道標になるきっかけが作れるので、是非活用してみてください。 色んな出版社が出している、エンデ...
-
ご予定はお決まりですか?レジャーや帰省と何かとイベントがありそうですね。 いつもと変わらず・仕事ですという方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そんな方には、是非数分でいいので、アルバムや写真を見返して欲しいと思います。アルバムを出すのが面倒だと思う場合は、お手元のスマホの...
-
早いもので、12月。【師走】の月は僧侶だけでなく、老若男女・時間・お金も走って通り過ぎていくと、毎年思います。(※師走の由来は諸説あり) 少しづつ以前の日常生活に戻っていく日々。感染予防を心がけながら年末年始は実家に帰る計画を立てている方も多いのではないでしょうか。報道情報か...