2021年4月22日木曜日

片付けについて~学校の作品~

  図工(美術)の時間に制作した作品は、そのままにしておくと家の中のかなりのスペースを占領してしまいます。お子さんの成長がわかる作品の数々は処分するには心が痛み、取っておくケースも多いと思います。ただ、家の広さには限りがありますので処分を考えなければならない日がやがてくるはずです。

「写真を撮って作品集として残し現物とはお別れする」この方法はかなり良いと思います。

 ただ、これも注意を払い計画的にやっていかないと、果ては「いつの作品なのか」「誰の作品なのか」ということになってしまいます。早めに写真に収めておかなければパーツがなくなったり、作品自体が劣化したりということもあります。

 写真に収めて安心するのではなく写真データをきちんと保管するまでが一連の作業です。労力や気力が必要ではありますが、まとめて見返した時のなんともいえない「懐かしさ」のために少しお時間を割いてみてはいかがでしょうか。         

(担当 I)




終活は前向きに

  ここ最近、【ネオ終活】なるものがトレンドになっているらしいのです。20代の若者が終活を行っている(気にかけている)そうです。コロナ禍を経験し、突然亡くなる事は年齢に関係ないという状況が数年続いた背景からと言われています。   葬儀関連・相続問題・ラストメッセージなど、彼らの終...