2022年12月7日水曜日

私の軌跡

 弊社では、お持ちのアルバムから動画編集をするお手伝いをしております。相続や終活などのご相談の時に、話題に出るのが物との別れ方、特に写真の処分方法です。     

   

●身の回りの片付けは済んでいるけれども、思い出のある【写真】はどうしたらよいのか、

●故人のアルバムをどうすればよいのか。自分の判断だけでは・・・

といった、写真に対するお悩みをよく聞きます。勿論、故人を思い出すからとすべて破棄をする方もいらっしゃいますし、段ボールに入れて落ち着いてから見返すという方もいらっしゃいます。 皆さんはどうしますか?


 今回は終活時のアルバム取り扱いの一例です。


親が施設に入ることになったために、身の回り品を準備しているご家族のお話です。着替えなど日常のものは用意しましたが、いつでも家族が近くに感じられるようにと、楽しかった思い出の写真などを薄いアルバムにして施設に持って行ったそうです。ご本人が見返すのは勿論ですが、少し認知症が見られる状況でもアルバムをみて昔を懐かしむ事もあったそうです。


 写真は手にした途端、タイムマシーンがなくても、その時に戻れる優れものです。アルバム整理も含めて、昔の写真を見返してみるのはいかがでしょうか。(担当 M)

2022年12月5日月曜日

私の軌跡

弊社では、お持ちの写真と動画を組み合わせた、【私の軌跡】DVDを作成しています。

          


作成にあたって、エンディングノートと一緒に作業を進めていくとスムーズかと思います。

市販のエンディングノートには、ご自身の生い立ち・略歴を記入していくページが必ずありますので、ご安心を。また、弊社から、作成しやすい世代分けリストもお渡しします。


例えば・・・・

① アルバムを見直しながらご自身の【〇〇時代ベストショット】を選んでいきます。

② すべてのアルバムから35枚前後を選びます(時代ごとに数枚)

③ その写真についてのコメントがあると良いですね

④ 動画はご自身で今撮影されたものや過去データでも構いません。

⑤ お預かりした素材とヒアリングした情報をもとに、オリジナルムービーを作成

⑥ DVDとして納品します



商品お渡しまでの流れは以上になります。

大量にあるアルバムの整理に、引っ越しの際の荷物の整理に、お世話になったあの人にメッセージを、認知症の親に少しでも刺激があるように、、、と作られる目的は様々です。

是非、お試しください。(担当 M)

2022年12月1日木曜日

1日は写真整理の日

 12月1日は映画の日でもありますが・・今回も【1日は写真整理の日】という話題で綴っていきたいと思います。            

 12月でもあるので、1年を振り返ってみましょう。お出かけや旅行があまり出来なかった1年でもありますが、ご自身の一年間の写真はいかがですか?カメラや携帯に取りためてある写真をみながら思い出してみましょう。思い出しながら、不要な(残して置かなくてもよい物)は削除し、PCやクラウドなどに保存していきましょう。

 写真での振り返りが終わりましたら、(特に)携帯に保存されている、ダウンロード・スクリーンショットなど、今度必要ないようなデータは削除していく事をお薦めします。(担当M)

*****************************************

 写真を見ながら1年を振り返ると、記憶の呼び戻しも簡単ですね。弊社がお届けしている【私の軌跡】では、写真で人生を振りかえってみるお手伝いをしております。そして、動画として【私】からのメッセージを入れてDVDに残すサービスを行っております。(編集は大手映像会社と提携しています)

終活の一つとして、アルバム整理の目的として、ぜひご利用ください。HP問い合わせから申し込みが出来ます。

2022年11月28日月曜日

年賀状

そろそろ、年賀状の準備をしなければいけない時期に入ってきました。年賀状だけの繋がりの知人なども、一年に一度は近況報告をしあっています。昔は、仕事や家族の話題を1筆書きあっていたのに、今では体調面の近況報告に変わりつつあります。

  ネットでいつでも誰でも繋がれる時代になっても、年賀状1枚で懐かしい思い出に浸れるのは嬉しいことです。

 我が家の年賀状作成タイム。こちらも、年に一度(?)家族の団結で取り組む作業。【今年こそは早めに仕上げるぞ!】と毎年思っているような気がします。(担当 M)



終活は前向きに

  ここ最近、【ネオ終活】なるものがトレンドになっているらしいのです。20代の若者が終活を行っている(気にかけている)そうです。コロナ禍を経験し、突然亡くなる事は年齢に関係ないという状況が数年続いた背景からと言われています。   葬儀関連・相続問題・ラストメッセージなど、彼らの終...