終戦の日 終戦記念日 全国戦没者追悼式・・・昭和20年8月15日、玉音放送によって国民に第二次世界大戦の終戦が告げられた日です。今年は77年目になります。
ここ数年、戦争体験者の語り部の高齢化が進み、次世代への口承・より多くの映像などの力を借りても、後世に伝える難しさもあるようです。
大げさな言葉は要りません。戦争体験された方々・その話を直接聞いた方々、どうか次の世代にも伝える事を辞めないでください。
戦争のない平和な世界であってほしいと切に願います。(担当 M)
終戦の日 終戦記念日 全国戦没者追悼式・・・昭和20年8月15日、玉音放送によって国民に第二次世界大戦の終戦が告げられた日です。今年は77年目になります。
ここ数年、戦争体験者の語り部の高齢化が進み、次世代への口承・より多くの映像などの力を借りても、後世に伝える難しさもあるようです。
大げさな言葉は要りません。戦争体験された方々・その話を直接聞いた方々、どうか次の世代にも伝える事を辞めないでください。
戦争のない平和な世界であってほしいと切に願います。(担当 M)
夏休み・お盆休みが本格的になり、通勤電車の混み具合も緩和され、通勤者よりも家族連れや旅行カバン姿の人々が増えてきた印象を受けます。どうぞ楽しい時間をお過ごしください。
旅先・帰省先での思い出として、写真を撮られる事でしょう。楽しい一瞬、美しい光景・ウケを狙ったショットなど、1回の旅でどの位写真を撮られるのでしょうか。最近ではSNSアップのためにこだわりを持った写真を数多く撮られていると思います。
撮りためた写真は、旅行の思い出として、1冊のアルバムにしても良いかと思います。ページ数は20枚前後から作れます。表紙の紙質・大きさなどによりお値段はピンキリですが、今年の夏の思い出を写真で振り返りながら写真を選び、プリント会社による綺麗な画質でのアルバムを作っておけば、写真も思い出もきれいなまま残っていくでしょう。
興味のある方は、【フォトブック】で検索してみてください。(担当 M)
帰省をされている方が多いのでしょうか。高速道路の渋滞情報や鉄道・飛行機の乗車率などが報道されていますね。 体調に気を付けて楽しい時間をお過ごしください。
さて、久しぶりに実家を訪れるとよく話題になるのが実家の片づけです。人からの頂いたものやご自身が昔使われていた思い出の品々が多くありませんか?綺麗に片づけられているご実家でも、日頃生活している環境動線と違うために、生活しにくさを感じて「片づけたら?」などと言ってしまうようです。
ご実家に帰られた時に、「片づけたい」と思われた時は、まず、自分の物を探してみてください。昔使っていた部屋に自分の物は一つもありませんか?いつか使うからと、子供の物を物置のように実家に置いていませんか?住まわれている方の安全・安心なスペースを確保するためにまずは自分の物をご実家から撤退してみてください。いつかは片づけなければならない自分の【忘れ物】。今が片付け時ですよ。
親孝行の帰省の時間を楽しくお過ごしください (担当M)
ここ最近、【ネオ終活】なるものがトレンドになっているらしいのです。20代の若者が終活を行っている(気にかけている)そうです。コロナ禍を経験し、突然亡くなる事は年齢に関係ないという状況が数年続いた背景からと言われています。 葬儀関連・相続問題・ラストメッセージなど、彼らの終...