2022年5月11日水曜日
介護を受ける側になった時に・・・
2022年5月9日月曜日
独占業務
2022年5月6日金曜日
「何のために学ぶのか」学ぶ動機について思うこと
「 何のために学ぶのか」
子供に聞かれたときのために答えを考えたことがあります。
「職業の選択肢を増やすため」
「人生を豊かにするため」
「幸せに暮らすため」
色々と浮かんではきました。ところが最近、自分のなかで明確にその答えが見つかった気がする出来事がありました。
「教養なく社会に出ないため。おかしなこと、間違ったことに気付く知恵を身につけるため」
きっかけは、大手塾の個人情報漏えい騒ぎでした。「漏えいがありました。お詫びします。」と一通メールで連絡がきましたが退塾して数年経つのに、いつまでも情報を保有されていたことに驚きました。
そういえばここ最近、成人式用の着物のDMが立て続けにきたり、電話がかかってきたり「個人情報」が利用されていると思われる出来事も続き、気味の悪さを感じていました。
改めて調べてみると、自分が思っているほど個人情報は保護されていないし、一定の条件下では個人情報の第三者への提供ができる仕組みがありました。
【個人情報の第三者提供のためには本人の事前の同意(オプトイン)が必要であるのが原則ではあるが、オプトアウト制度(本人の事前の同意がなくても本人が異議を留めるまで個人データを第三者に提供できる制度)があるため実際のところ個人のデータは流通している。
ただ、この4月に個人情報保護法の改正もあり、第三者への提供の停止請求や、第三者へ提供された情報についての開示請求がしやすくなるなど、リスク対応の見直しも行われている】
自分の無知を恥じるとともに、自分の身を守るために学び続けなけらばならないと改めて思いました。 (担当 I)
2022年5月2日月曜日
1日は写真整理の日
携帯に保存されている画像を整理していきましょう。
写真を撮りためていませんか?
用済みのスクリーンショットはありませんか?
ダウンロードした画像や資料はこれからも必要ですか?
月に一度見直す習慣をつけると、携帯の中もその他の持ち物も整理していこうという気分になります。是非ご一緒に!
自分史には是非アルバムを参考に
エンディングノートは、決まりがあるの?書かなきゃダメなの?というご質問をよくお受けします。絶対にしなければならない事ではありませんが、【今】を書く出す事で、今後の方向性の道標になるきっかけが作れるので、是非活用してみてください。 色んな出版社が出している、エンデ...

-
早いもので、12月。【師走】の月は僧侶だけでなく、老若男女・時間・お金も走って通り過ぎていくと、毎年思います。(※師走の由来は諸説あり) 少しづつ以前の日常生活に戻っていく日々。感染予防を心がけながら年末年始は実家に帰る計画を立てている方も多いのではないでしょうか。報道情報か...
-
毎月1日は、写真整理の日です。 弊社では、写真と動画で想いを残そうと、自分史作成のお手伝いをしております。 個人の思い出もさることながら、ペットの思い出にもご利用いただけます。 DVDに納められる写真データは35枚程度。動画も一緒に保存できるので、ペットとの思い出のヒトトキも...
-
写真整理をする時、どこから手を付けていいのかわからないという声が聞かれます。私自身も、「整理をする」という目的で始めたアルバムの見返しも、懐かしさにどっぷり浸ってしまい、ただ時間が過ぎていくという経験がありました。なかなか進みませんよね。 そんな時は、たっぷり思い出に浸ってか...